格安SIMの市場規模は拡大中。キャリアから乗り換えても特に不便はありませんでした

最近CMなどでも活発に宣伝している格安SIMに、ついに乗り換えました。ということで、格安SIMについて、業界動向など思ったことを書いておこうと思います。

携帯電話において、MVNOはこれからどんどん普及していく、という記事を書いたのがすでに2年前です。

日本通信が業績予想を大幅下方修正。今後のMVNO業界はどうなる?

 

実際に拡大している格安SIM市場

実際に格安SIMの市場はどんどん広がっており、新規プレイヤーも参入し活発化しています。

こちらの調査結果だと、MVNOの市場規模として契約回線数が右肩上がりで増えているのがわかります。

国内MVNO市場規模の推移(2016年9月末) « ニュースリリース | 株式会社MM総研

以下の記事だと、格安SIMの利用者は14.7%だそうです(2016年9月調べ)。

格安SIMの利用率は14.7%、3月比で約3%拡大。シェアは楽天モバイルが首位、OCNを逆転:MMD研究所調査 – Engadget 日本版

 

Googleトレンドでみても、このように検索キーワードの量は右肩上がりです。

体感的に格安SIMの存在感が増してるなと思っていましたが、いろんな数字をみても市場が拡大しているのは間違いなさそうです。

 

手続き簡単だが基本はセルフサービス

今回mineoに申し込んでみましたが、手続き自体は簡単ですし、自分の既に持ってる端末からの乗り換えであれば、それに合った格安SIMのサービスを選び、料金プランを選べばそれほど問題なく対応完了するでしょう。

基本はセルフサービスなので、それに耐えられない人は格安SIMには向いていないでしょう。実際、キャリアとサービスが違ってくる部分で困る人が増えているようで、国民生活センターへの相談件数が増えています。

格安スマホ会社の料金設定は比較的安価であり、消費者にとっては、自分の利用実態に合わせより多くの契約先から選べるようになりましたが、今まで契約していた携帯電話会社と違う点もあるという特徴を理解して利用することが重要となります。

引用:こんなはずじゃなかったのに!“格安スマホ”のトラブル-料金だけではなく、サービス内容や手続き方法も確認しましょう-(発表情報)_国民生活センター

 

ただ、料金が劇的に安くなるのは事実で、複雑な携帯料金を違約金やMNP手数料、端末の分割払いなどを様々計算し、それでも格安SIMに乗り換えた方が安くなることを確認しました。いやーこのあたりの計算と手続きは正直めんどうでした。

 

使ってみた感想

通信速度は、キャリアより昼間はやや遅いかな?という感覚がありますが、それでも大きな影響はありません。

あと自分がどれぐらいの容量を通信してるか、キャリアの時はあまり意識していませんでしたが、実際に使って測ってみるとほとんど使っていませんでした。ああ、やっぱり無駄だったんだなと実感しました。さらに、インターネットに接続すると容量減るな、と思うと、SNSなど集中力と時間を奪うものを抑制することになっており、集中力を高めるという副次的な効果を発揮しています。笑

あと電話は楽天でんわを使ってます。通話料はこちらのほうが安いです。

楽天でんわ: 電話アプリ

個人的には、電話は相手の時間を奪う側面があると思っているので、あまり使わないようになってますね。

 

最近格安SIMのCMがバンバンやってますし、ユーザのニーズはキャリアの高い料金を不満に思っているのだというのがわかります。興味がある方は是非どうぞ。

mineoに切り替えようと思う方は、こちらを買っておくとMNP接続料がタダになります。

[amazon_link asins=’B00UT26M0Q’ template=’Original’ store=’tob-22′ marketplace=’JP’ link_id=’e22a34a7-43b2-43d5-97fe-62e8aad16cf7′]

[amazon_link asins=’4801810438′ template=’Original’ store=’tob-22′ marketplace=’JP’ link_id=’a99a51dd-cf59-4548-933a-20284bd82cb9′]

 

荷物の再配達はLINEボットを使って楽をしながら、再配達の回数を減らそう

最近、ネットなどで宅配便の量が増えてきており、荷物の再配達がドライバーの負担になるということで、問題になっています。ヤマト運輸は27年ぶりに値上げをするようです。

宅配便値上げ、正式決定=個人含め27年ぶり―ヤマト運輸 (時事通信) – Yahoo!ニュース

楽天も、再配達がなければポイントを増やすキャンペーンを開始しましたね。

楽天、再配達なければポイント3倍  :日本経済新聞

ということで、社会全体を効率化するためにも、できるだけ再配達をなくしましょう。おすすめは、LINEボットを使うことです。クロネコヤマトと日本郵便はLINEで再配達依頼ができます。

ヤマト運輸 LINE公式アカウント | クロネコメンバーズ
ヤマト運輸 LINE公式アカウント クロネコメンバーズ

My通知のご案内 | ゆうびん.jp
My通知のご案内 ゆうびん.jp

LINEボットは様々なものが登場していますが、宅配便の再配達のLINEボットは、いろんな人にお勧めできる良いサービスです。使ってみてわかりましたが、すごい便利です。

 

再配達のわずらわしさが解消される

電話で再配達を依頼する場合、電話する途中でポチポチダイヤル押す必要があるので、スマートフォンでかけると、耳にあてて、今度は指でタップして、と繰り返すのがめんどくさいですが、LINEだとインタラクティブにすぐにリプライが返ってくるので、明らかに再配達の依頼はLINEのほうが早いです。

あと、配送番号さえわかれば、いつでも配達時間を指定できます。なので、ネットで購入して通知されてきた配送番号を使って、予め配達時間を指定することもできます。

その方が、お互いロスが少なくていいですよね。

利用の仕方は簡単で、LINEアプリからヤマト運輸や日本郵便のアカウントを追加するだけです。そうすれば、再配達を含めたいくつかのメニューをLINEから利用することができるようになります。再配達に関しては追跡番号さえあればユーザアカウントの登録等は必要ありません。詳しくは下記の通り、それぞれのサービスのページをご覧ください。

ヤマト運輸 LINE公式アカウント | クロネコメンバーズ

My通知のご案内 | ゆうびん.jp

ちなみにクロネコヤマトは猫を話すこともできます。こういう遊び心もいいですね。

全文表示 | 「配達日時はお決まりですかにゃ?」 ヤマト運輸LINE、ネコ語でお知らせ : J-CASTニュース

 

人は怠惰な生き物。楽な方が必ず利用される

LINEボットで再配達する、という方法を覚えてからは、もう電話で依頼することはなくなってしまいました。LINEボットに対応していない会社の再配達通知を受け取ると、ちょっと残念な気持ちになってしまう自分がいます。

これはやはり、人間というのは怠惰な生き物で、楽な方法を一度覚えると、以前の方法には戻れないということでしょう。明らかに依頼の操作は少なく、スピードが速いのです。AIやロボットが普及するといわれていますが、こういうところで、ボットの効果を感じると、いろんな場面で今後広がっていくんだろうなーと想像してしまいます。

最初はシンプルな業務でボットなどが使われていくんだと思いますが、いずれ複雑なこともAIが担ってくれるようになるでしょう。

 

LINEボットによる再配達、ぜひ試してみてください。

[amazon_link asins=’4798150738′ template=’Original’ store=’tob-22′ marketplace=’JP’ link_id=’e4e6217e-dcc7-46e5-8519-19425242c3ca’]

 

新しいスキルを身に着けよう。Udemyは僕やあなたの技術を簡単に向上させてくれる

年末年始のセールにつられて、Udemyでいくつか講座を買って、勉強をしています。オンライン動画を使った教育サービスは以前からありましたが、今回初めて試してみました。いいですねこれ。

 

Udemyとは?

Udemyとは、2010年にアメリカで創業されたオンライン教育のプラットフォームです。

Udemyオンラインコース – どんなことでも、自分のペースで学べる
Udemyオンラインコース どんなことでも、自分のペースで学べる

大学が提供するオンライン動画=MOOC(Massive open online course – Wikipedia)と違うのは、MOOCは大学が主体となってコンテンツを提供するのに対して、Udemyは様々な人がコンテンツを提供することができるプラットフォームであるということです。BtoC・CtoCの違いであると捉えればわかりやすいでしょう。

日本への展開にあたっては、ベネッセが2015年に提携しています。

世界最大級のCtoC学習プラットフォームUdemyとベネッセの提携の背景、そしてサービスの現状は |EdTech Media

 

Udemyのメリット

実際に使ってみて、次のようなメリットを感じました。

  • ダウンロードできるので、いつでも何度でも勉強できる
  • 動画の速度を調整できる
  • 一連の流れがコンテンツとしてパッケージされているので、これを達成すれば特定のスキルを身につけられる期待感が大きい
  • 体系的に学べるので、基礎領域は向いている。手っ取り早くスキルアップできる
  • 後からでも振り返りやすい

どこでも勉強できるので、「時間がない」という言い訳は通じないですね。笑

全体的に、ウェブもスマホアプリもインターフェースが使いやすくよくできていて、学習へのハードルが非常に下がってると感じました。

 

どんど下がる学習コスト

将棋の羽生さんも言っていましたが、知識はインターネットによって非常に簡単に手にしやすくなっており、ある程度のレベルまでは特急で進めるようになりました。

高度なスキルを学ぶことにはオンライン動画は限界があるのかもしれませんが、新しいスキルを身につけたい、まずは基礎からという人には非常に向いているサービスだと思います。

「100年ライフ」で言った通り、人は長生きすることによってキャリア形成は複雑になっています。どんな年齢であっても新しいスキルを学び新しいキャリアを築けるよう勉強しましょう。

[kanren postid=”4654″]

インターネットが始まってから、学習コストがどんどん下がる一方ですね。良い時代です。

ワードプレスでウェブサイトを作っても良いですし、

たった60分でプロ並みのホームページができるWordPress作成初級講座 Udemy

iPhoneアプリを作っても良いですし、

【1日完結】ぶ厚い書籍で挫折したあなたにも分かる!超入門iPhoneアプリ開発 Swift対応 Udemy

著名な人の教えを受けても良いでしょう。

岡田武史:勝負する組織のチームビルディング Udemy

 

新しいスキルを身につけましょう。

iPhoneを使って自分のインプットとアウトプットを爆速にする方法

最近、iPhoneの効率的な活用について友人に教えたので、改めてここに書いておきます。

 

アウトプットを高速化するiPhoneの音声入力

何か思いついた時や、文章を多く書きたいときに音声入力を使うと非常に便利です。iPhoneの場合やり方は非常に簡単で、入力のキーボードでマイクボタンを押すだけです。

この文章も音声入力で下書きを作っています。

音声入力

タイピングするよりは、音声で命令したほうがはるかに早く入力することができます。最近の音声認識の精度は格段に上がっていますし、下書きやメモを書く程度であれば、非常に便利な方法です。

最近は一人でいる時間に音声入力で下書きを作成して、あとでパソコンで推敲しています。スピードがすごい早くなりましたね。

[kanren postid=”4457″]

インプットを高速化するKindleアプリの読み上げ

音声入力は主にアウトプットですが、インプットもiPhone使えば素早く行うことができます。それはKindleに読み上げ機能を使うことです。

iPhoneのKindleアプリで、電子書籍をVoiceOver機能と言うものを使って読み上げさせることができます。もちろんページ送りも自動で行ってくれます。

voiceover

目で読むことと耳で聞く事は、脳の使い方が違うので理解度も違うかもしれませんが、それでも聴くだけで理解できることもたくさんあります。移動時間や何かの作業などを行っている最中に読書することで、インプットの時間を飛躍的に増やすことができます。

最近だと、膨大な報告書等もテキストに変換しKindleに送ってあげることで、読むだけで数時間かかるものも移動中に概要を把握することができるようになります。(具体的な実施方法は、以下の記事をご参考ください。)

約35万文字のDeNA WELQ調査書をテキスト読み上げで読む方法

個人的に読むのが遅いのもあり、ちゃんと目で読んで視覚的に理解する必要があるもの以外は、どんどん耳で聞いて消化するようになっています。

[kanren postid=”4503″]

 

話したり聞いたりする作業は、書く、読むという行為より明らかに速いです。ストレスも少なくなります。ストレスが少なくて生産性が上がることは、慣れてしまえばどんどん自分の比重が高まっていきます。

最近は人手不足もあり、個人や組織の生産性を高めることが強く求められていますよね。こういう小さな積み重ねで、自分の生産性を高めていきたいものです。

今年買ってよかったもの(2016年版)

2016年ももうすぐ終わり。今年買ってよかったものを書いておきます。

 

ガジェット系

iPhone7

ありきたりかもしれませんが、まずはiPhone7を。当然ながら、Apple Payが便利ですね。Androidのおサイフケータイってこんな便利だったんだ!という発見でした。コンビニでの決済と、電車に乗る時がストレスフリーになりました。

iPhone7に手帳型レザーケースを導入して財布を持たないで済むようにする

ちなみに、iPhone7用に買ったレザーケースも良いですよ。

RAKUNI

iPhoneケースを改めて考えるきっかけを作ってくれたのがこのRAKUNIです。

iPhoneのスマートフォンはどんどん便利にいろんな機能拡張しており、財布の機能も取り込んできています。RAKUNIのデザインは素敵ですし、カードケースをiPhoneにつけることで、普段の買い物がこれほど楽になることに驚きでした。あと、手帳型の毎回開かなければいけない煩わしさを回避したデザインも秀逸です。

iPhoneケース「RAKUNI」を買ったら、財布がいらなくなった

念ながら、iPhone 7への買い替えによってこのケースの利用を断念してしまいましたが・・・。

 

TIMBUK2

プライベートでカバンを持つことがなかったのですが、スマホやカメラなどちょっとした荷物がどんどん増えていき、ポケットがいっぱいなってきたので、ついに鞄を買いました。

メッセンジャーバックとしてアメリカで発祥したこのカバンは、こだわり抜いて作られただけあり非常に使いやすいです。値段も手頃です。

 

ヘッドホン

イヤホン派だったのですが、使っていたイヤホンが壊れたことをきっかけに、ヘッドホンを試してみました。あまり詳しくないので、安くてコスパが良さげなものを探して、これを買いました。

つけ心地が良いですし、音質も特に不満がありません。イヤホンより没入できる感じがあって、集中したいときはヘッドホンをするようになりました。

 

カメラ系

望遠レンズ

カメラ熱が復活してきたので、撮影の幅を広げるためにミラーレス用の望遠レンズを買いました。

これだと、カバーできる撮影距離が広いので、あらゆる撮影シーンに対応できます。レンズごとに特徴もありますし、この望遠レンズはパンケーキレンズよりは厚くなりますが、一本持っておくとなんでも対応できます。この望遠レンズを買ってからは、ほとんどで付けていますね。

 

ハンドストラップ

望遠レンズを買ったこともそうですが、TIMBUK2で出かけることが増えたので、ネックストラップからハンドストラップに変えました。色々デザインなどで悩み、最終的にAcruにしています。

カシェ・バナーヌ ハンドストラップ | 寫眞道具,ハンドストラップ | Acru

 

生活系

ヨーグルティア

ヨーグルトを習慣的に食べるようになったのですが、その時に見つけたのがこのヨーグルティアです。

簡単に言えば、市販のヨーグルトを何倍にもできることです。やり方も簡単ですし、温度調整ができるので失敗しづらいです。ヨーグルトをたくさん食べたい人にオススメ。

 

曲げわっぱ

弁当をおいしく食べるには、弁当箱にもこだわる必要があります。ちゃんと高いものを使うと、ご飯が美味しくなる。また見栄えも良い感じです。

 

 

コーヒーミル

去年sirocaのコーヒーメーカーを買ったのですが、それによって家で飲むコーヒーにすっかりはまってしまいました。夏にアイスコーヒーを飲みたくなったので、コーヒーミルを買いました。

もともと水出しコーヒー用のポットを持っていたので、このコーヒーで美味しく夏を乗り切ることができました。

 

Ankerのロボット掃除機

以前買ったロボット掃除機が調子悪くなってきたので、Amazonのタイムセールだったこともあり、Ankerのロボット掃除機を買いました。

バッテリーはさすがAnkerという感じで、長時間保ちます。タイマー機能と自動でステーションに帰る機能が良いですね。

【買ってよかった】Ankerの2万円代で買えるロボット掃除機

 

 

ということで、今年も色々自分の生産性や生活を変えるものを買いました。良いお買い物ライフを!

iPhone7に手帳型レザーケースを導入して財布を持たないで済むようにする

iPhone7に機種変更して、これまで嫌っていた手帳型ケースを導入しました。

最近のiPhoneは落とすとディスプレイが割れやすくなっているという噂を耳にしたのもありますが、もう財布を持つのがどんどん嫌になってきているので、手帳型ケースで財布代わりにしたいなと思ってます。

以前「RAKUNI」と言うiPhoneケースを買った時も思いましたが、ほとんどiPhone持っていけば用が済むようにすると、財布は邪魔くさいものになりますよね。

iPhoneケース「RAKUNI」を買ったら、財布がいらなくなった

iPhone7の手帳型レザーケースの「HUKURO」

というわけでiPhoneのレザーケースが欲しくて、これにしました。

 

栃木レザーの手触りが良いですし、握りやすい設計になってます。背中にあるストッパーっていうんですかね?それが掴みやすくなって、使い心地は上々です。あと、右手持ちと左手持ちで選べるのも面白いですね。今回これを注文するにあたって、改めて自分の握り方などを考えました。

 

手帳型ケースにクレジットカードを入れる場合は注意が必要

で、せっかくの手帳型なのでカードケースにいろいろカード入れようと思ったのですが、説明書を読むと、どうやらクレジットカードはこのケースには入れないほうがいいと書いてありました。

クレジットカード等、磁気で情報管理しているものは、近くに磁石等があると磁気が狂って情報が破損することがあり、読み取れなくなるとのことです。HUKUROの取扱説明書でもクレジットカードは入れないでくださいと書いてありますし、ネットで調べてみるとそもそもiPhoneも近づけないほうがいいと書いているケースもありました。真偽のほどは微妙ではありますが、とりあえず手帳型ケースにクレジットカードを入れない方が無難なようです。

 

クレジットカードはApple Payに登録してしまう

手帳型ケースに入れられないので、クレジットカードはApple Payを活用して集約することにしました。iPhoneケースに入れるのはICカードで情報管理するものや免許証などにしてます。

まず、Apple Payに登録できるクレジットカードは全部登録します。いくつか登録できないものもあるのですが、それはSuicaアプリを経由させれば大丈夫です。

Suica 1.0.0(無料)
カテゴリ: ファイナンス, 旅行
販売元: East Japan Railway Company – East Japan Railway Company(サイズ: 23.8 MB)
全てのバージョンの評価: (424件の評価)
Suicaアプリにクレジットカードを登録すれば、そのクレジットカードからSuicaにチャージすることができます。なので、Suicaを経由すればどんなクレジットカードも利用できるようになります。Suicaを経由する分がちょっと面倒ですが、コンビニいく程度であれば財布を持たなくて済むので、その方が便利ですね。

 

というわけで、これまでお財布ケータイの恩恵を受けていませんでしたが、Apple Payで生活が非常に便利になりそうです。どんどん他のポイントカードなどもiPhoneのアプリに入れて、カードも持たないようにしたいですね。

 

【買ってよかった】Ankerの2万円代で買えるロボット掃除機

ロボット掃除機を新しく買い直しました。以前買ったロボット掃除機は1年半ぐらい使いましたが、調子が悪くなってしまいやむを得ずという感じです。

【買ってよかった】ロボット掃除機は激安でも部屋をきれいにしてくれる

前提として、ロボット掃除機はもう生活に欠かせないものになっていました。もちろんロボット掃除機は完全に部屋の全てをきれいにしてくれるわけではありませんが、少なくとも忙しい日々の中でロボット掃除機が部屋の一定割合をきれいにしてくれる事は間違いないと実感しています。

今回はAnkerのロボット掃除機がセールされていましたので、それをタイミングよく購入しました。買ったのは、この機種の一つ前のタイプです。

[amazon_link asins=’B06XKC139T’ template=’Original’ store=’tob-22′ marketplace=’JP’ link_id=’839eb239-07cc-4c7a-bd74-cb3dfa0ff375′]

 

今回Ankerの掃除機を買って思ったのは、やはり高機能なロボット掃除機は便利だなと言うことでした。

 

Ankerのロボット掃除機は、バッテリーは非常に長持ちし2時間位は掃除してくれます。部屋のスペース等を計算してくれるわけでありませんが、長時間ぐるぐる回っていればいろんなところを掃除してくれることになります。

センサーによって部屋の中のモードと端のモードとが分かれています。それによって部屋のあちこちにどんどんぶつかると言うような事はありません。部屋の内部モードであれば、ぶつかる前に一定の距離で止まりますし、端のモードであれば壁伝いに走っていくのでいろんな物をぶつけたり物を壊すという事は少なくなる動き方になっています。

音も静かな感じがします。テレビをつけていてもまぁ何とか聞こえる位のレベルですね。

あと、タイマーで動くのと、自動で充電ステーションに戻るのはやはり便利です。不在時や夜寝る前などにタイマーで動かしておくと、勝手に掃除しといてくれるのは楽ですね。

 

掃除機市場で見ると、ロボット掃除機は市場が成熟してきているようです。

では、よく話題になる「ロボット型」が伸びているのか? といえば、そうではない。実はロボット型のピークは2013年。その後’14年、’15年ともに13年を2割ほど下回った。ロボット型の数量構成比は、4~5%と限定的で、金額ベースでも伸び悩んでいる。「話題にはなるが、ここ1~2年は大きく伸びているというわけではない」のが実態だ。

【データで読み解く家電の今】もはや掃除機の主流はスティック型? ロボットはやや縮小。掃除機市場のいま – 家電 Watch

今はハンディクリーナーがメインで売れているようです。確かにロボット掃除機は高機能でありながら価格が下がってきているように感じます。どんどん手に取りやすく便利になっているところでしょう。

 

というわけで、ロボット掃除機は手に取りやすい価格で高機能になってきているので、気になっている方がいればお試しください。

[amazon_link asins=’B06XKC139T’ template=’Original’ store=’tob-22′ marketplace=’JP’ link_id=’839eb239-07cc-4c7a-bd74-cb3dfa0ff375′]

 

Dropbox Paperはドキュメントの共有・編集の未来かも

Dropboxは新しいドキュメンタリー作成ツールとして「Paper」を発表しました。今はベータ版として公開されています。誰でも使えますよ。

Dropbox – Paper
Dropbox-Paper

普段、EvernoteやGoogle Docsなどいくつかエディタを使っているのですが、今回試しにPaperを使ってみました。感想としては、「グループで共同編集するなら便利だな」という感じです。用途が合っていれば、Paperに魅力があると思います。

Paperの特徴はいくつかありますが、良いなと思った点を挙げていきます。

 

シンプルで集中しやすいエディタ

エディタは、シンプルで使いやすいデザインになっています。

Dropbox Paper

全画面に表示されて、集中しやすい作りですね。ファイルの添付や画像の貼り付けなども、Drag&Dropでできます。表やToDoリストを加えることもできますし、YouTubeやSoundCloudを埋め込むことも可能です。

このあたりは、EvernoteやOneNoteなど、自由度の高いメモ帳と同じような感覚です。ブログエディタみたいな感じなので、慣れてしまえば簡単に表現豊かな文書を作成することができるでしょう。

 

また、作成した文書はWordかMarkdownでダウンロードできます。やはりWordファイルで扱いたい、という場面があっても安心です。ただ、Markdownについては、こちらで試したところテーブルタグは反映されないようなので、Markdownに対応してるといっても完璧ではありません。その点ご注意ください。

 

共有のしやすさ

Paperの魅力は、こちらの方が大きいかな、と。

これまでのビジネスでは、ファイルの共有は課題であり、その問題は今でも存在していると思っています。どういうことかといえば、集団でファイルを取り扱う場合、ファイルの保管場所と版管理がとっても面倒なんですよね。

誰かが作成した文書を、メールで送って確認してもらう。確認した結果をまたメールで返信する。それだけでファイルが複数できますし、バージョンもよくわからなくなります。

一方で、Paperで作ればこういうことがなくなります。Paperという一箇所で編集しますし、誰が編集したかもわかるようになっています。つまり、ファイルの保管場所はPaperに一元化されるし、版管理はクラウド上で勝手にやってくれます。なので、共同作業をとても意識した設計になっているサービスなんだと思います。

Google Driveで使えるスプレッドシート、ドキュメント、スライドなども同じようなサービス設計になっていますね。

 

中小企業の観点から言えば、簡単なドキュメントをきれいに作成したりチームで共有するには非常に便利だと思います。WordやExcelで何かドキュメントを作り込むよりも、非常に簡単に直感的に操作しやすく見栄えも美しいです。個人的には、見栄えの美しさと言うのは、書く人のモチベーションを高めたり読む人の理解度を高めると言う点で重要だと思っています。そういう美しい文章を簡単に作れると言う点もPaperの魅力です。

しばらくはITリテラシーの高い企業で試されるのだと思いますが、あまり凝った文章を作成しない場合は、Dropbox Paperで作成・共有する方が文書作成の手間は減る気がしますね。

Dropbox – Paper

Kindle Unlimitedが変える読書体験

Kindle Unlimitedが日本でも始まりましたね。早速登録してみました。

しばらく使ってみた感想としては、これはまた読書体験が変わってしまうなぁと言う感じです。

 

本を選ぶ優先順位が変わるかも

Kindle Unlimitedという定額サービスを使って、まず最初に実感したのは本の選び方が明らかに変わってきていることです。

Kindleが始まった時も、どんどん電子書籍の便利さを実感して、紙の本よりも電子書籍を選ぶようになっていきました。

もうKindle買おうよ。僕が電子書籍をすすめる理由 | Synapse Diary

今回のKindle Unlimitedでは、定額サービスで読める本を積極的に探すようになっています。これは、定額で読めるならとりあえず読んでみるかと思って、気軽に手に取る本が増えているからです。

といっても、まだまだKindle Unlimitedの対象外の本も多いので、それらも読むとは思います。でも、「とりあえず読もう」と思わせてくれる定額サービスの威力はすごいです。立ち読み的な感覚で、どんどん手に取ることができるので。

 

膨大なインプットが実現される

定額なので料金などを気にせず読めると言う点では、様々な本をとりあえず読んでみると言う行為が増えそうです。そうなると、インプットの量が増えていくんではないかと思っています。

人によって良し悪しはあると思いますが、触れる本が増えるというのは様々な知識や刺激が増えるので、これまでとは違った読書体験をすることになると思っています。

僕の場合は、移動中などはiPhoneを使ってKindleをオーディオブックとして読んでますので、それを活用してインプットの量は増やしていけそうです。

Kindleの電子書籍を無料でオーディオブックにする方法(2016年版) | Synapse Diary

 

定額サービスでビジネスモデルは何が変わるか

Kindle Unlimitedの特徴は明らかに、本を選ぶハードルが劇的に下がることにあると思います。定額サービスはいずれも同じ特徴を備えているのではないでしょうか。

定額料をすでに払っているので、ユーザーはその商品を選ぶことに対しては全く抵抗がありません。そのため、本であればとりあえず読んでみよう、音楽であればとりあえず聞いてみようというスタンスになります。その結果として、商品を選ぶハードルはお金ではなくコンテンツそのものの魅力になります。

「<インターネット>の次に来るもの 未来を決める12の法則」でも、本に代表されるコンテンツは、これまでの固定的な形から解放され、アンバンドルされ、再編集されると言っています。そして、「所有権の購入」から「アクセス権の定額利用」へと転換していくのです。

[amazon_link asins=’4140817046′ template=’Original’ store=’tob-22′ marketplace=’JP’ link_id=’8f4b4665-3ee1-44e8-a67f-9668877f5513′]

 

シェアリングエコノミーが到来しているように、物欲が幸福と直結しなくなっている今、定額サービスというのは消費形態としても合ってきているのでしょう。

【書評】物欲なき世界 | Synapse Diary

 

ただし、どうやらKindle Unlimitedがサービス開始直後から撤退するものが出てきているようです。ユーザーの人気がありすぎて、一部の漫画や写真集はアマゾン側が利用料を払えなくなっているようです。

アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル

自分が読みたい本があるかというのは、定額サービスを選ぶ上で非常に重要なポイントになりますので、今後の品揃えの動向は見ておく必要があるでしょう。

それでも、サービス化していく流れは止められないと思うので、気になる方には是非試してもらいたいです。

 

9/25までKindleセールでこちらのKindle端末が、プライム会員なら5000円OFFです。

[amazon_link asins=’B07HCSQ48P’ template=’Original’ store=’tob-22′ marketplace=’JP’ link_id=’a190f8fe-0451-4601-8695-868cc27b7807′]

 

中小企業のマーケティング活動を効率化させるWebサービス「IFTTT」

中小企業がWebマーケティングをするときに、効率的かつ効果的にやりたいですよね?

例えば、Webマーケティングにおいて、ソーシャルメディアの存在は非常に重要になっています。TwitterやFacebookはもちろんのこと、最近であればLINEやInstagramなど、新しいメディアがどんどん登場してきています。これらユーザーが集まるメディアにコンテンツを提供することは、マーケティングとしては大事なことです。

しかし、ウェブサイトのコンテンツを更新して、ブログの記事を書いて、TwitterやFacebookにも写真や記事を投稿して、とWeb上のメディアを活用しようと思うと、どんどん手間が増えていきます。

あなたがもしそんな状況だとしたら、IFTTTというWebサービスを使うと問題が解決するかもしれません。

 

IFTTTとは?

IFTTT(イフト)は、様々なWebサービスを自動で連携してくれるサービスです。

Explore and add IFTTT Recipes – IFTTT

基本的には、「トリガーとなるサービスで何かが起こったら、アクションとなるサービスで何かを実行する」というものです。例えば、Facebookで何かを投稿したら、同じ内容をTwitterにも投稿する、というような感じです。

 

対応しているサービスは非常に多く、2016年7月時点で329あります。

New and Noteworthy – IFTTT

 

マーケティングに活用できるレシピ

では、マーケティングに活用できるレシピをご紹介しましょう。

 

WordPressからTwitterへ投稿

WordPressでブログを書いている場合は、書いたブログを自動でTwitterに投稿することができます。「新着記事書いた」など、投稿時の定型的な文章も予め設定しておくことが可能です。

IFTTT Recipe: Tweet my WordPress blog posts connects wordpress to twitter

 

WordPressからFacebookページへ投稿

Twitterと同じように、Facebookページへ投稿することができます。

IFTTT Recipe: Automatically share new WordPress blog posts to a Facebook Page connects wordpress to facebook-pages

 

InstagramからWordpressへ投稿

逆に、Instagramに投稿した内容をWordpressのブログに投稿することができます。Instagramを使っている場合は、ブログにコンテンツを増やすことができるので良いのではないでしょうか。

IFTTT Recipe: Instagram to Blog connects instagram to wordpress

 

特定のハッシュタグがついたTwitterのつぶやきを、Googleスプレッドシートに記録

投稿するだけでなく、情報収集に活用することもできます。特定のハッシュタグがついたつぶやきを集めて、後でまとめて分析するような使い方はいかがでしょうか。

IFTTT Recipe: When a specific hashtag is used on Twitter add the Tweet to a Google spreadsheet connects twitter to google-drive

 

IFTTTは英語なのでとっつきずらいなーという方には、Yahoo!Japanが提供している「myThings」という似たようなサービスがあります。こちらはスマホのみになります。

myThings – あなたの毎日が、組み合わせで便利になる

 

いろいろ効率化しながら、マーケティングを発展させていきましょう。


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/synapsediary/synapse-diary.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/synapsediary/synapse-diary.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/synapsediary/synapse-diary.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/synapsediary/synapse-diary.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/synapsediary/synapse-diary.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637