「マーケティング」と言われても、どういう概念であるかイマイチ理解しづらい人もいるんじゃないでしょうか。僕もそうでした。マーケティングは、「売るための仕組みづくり」と捉えれば、どんな業種・業界にも通用する考え方です。ぜひ、様々な本からそのエッセンスを吸収してみてください。
マーケティングの基礎を学ぶならこちらから
まず基本的なことを学びたい方は、こちらの3冊がおすすめです。
![]() | グロービスMBAマーケティング[改訂3版] マーケティングというのは捉えづらい概念だと思いますが、この一冊を読めば全体像を理解することができます。 |
全史×成功事例で読む 「マーケティング」大全 様々なマーケティング手法について、発展の歴史とともに俯瞰的に把握できる一冊。さらに、小売業やインターネットの出現など、最新なアプローチもカバーされています。 | |
ドラッカーが教える 実践マーケティング戦略 ドラッカーの広大な知識の中で、マーケティングに絞った一冊です。マーケティングの基礎や要諦を効率的に学ぶことができます。 |
さらにマーケティングの奥深さを学ぶならこちらから
マーケティングにもいろんなジャンルがあります。数学的な理論を組み合わせたものや、宣伝手法を分析したもの。ご興味があるジャンルをどうぞ。
![]() | ドラッカーが教える 実践マーケティング戦略 ドラッカーの広大な知識の中で、マーケティングに絞った一冊です。マーケティングの基礎や要諦を効率的に学ぶことができます。 |
![]() | キャズム 技術革新が激しいIT業界では、ハイテク・マーケティングの要素を考える必要があります。そして、マーケティング上必ず乗り越えなければいけないものが「キャズム」です。 |
![]() | ビール15年戦争―すべてはドライから始まった (日経ビジネス人文庫) ビール業界というのは、アサヒのスーパードライが登場してから戦争と呼ばれるぐらいの戦いを繰り広げてきた。マーケティングの良い事例です。 |