ブックオフが赤字から黒字復活してたけど、今後はどうなる

ブックオフの業績はこれまで苦戦していました。売上と利益が落ち込み、2017年期は赤字になっていたんです。

ちなみにこちらは2015年に書いた記事です。その時点で売上は頭打ちになっていました。

ブックオフがハードオフとのFC契約を解除して家電を売る理由は?

そこで、久々に業績を確認してみたら、黒字に復活していました。

内訳をみると、売上は前年比で下がっており、利益は増えています。減収増益です。このパターンの場合、コストを削った結果です。

具体的には、販管費のうち人件費を削っています。それ以外にも減価償却費(投資の抑制)、消耗品費などコストを大きく見直しており、売上の減少でも利益を増やすことに成功しています。

画像

ブックオフの事業モデル

ブックオフは、IR資料によると4つのセグメントが定義されています。「リユース店舗」「ブックオフオンライン」「ハグール」「その他」です。

以下がセグメントごとの売上です。

凡例がなくてすみませんが、青かリユース事業です。圧倒的に「リユース店舗」が稼いでいます。

営業利益でみるとこんな感じです。

こちらでも、リユース店舗が利益の大半を創出しており、赤のブックオフオンラインが黒字ですが、それ以外は赤字です。

ここから、店舗での事業は未だ強い存在感があるものの、それ以外の成長事業が明確に見えていない印象を持ちました。

ちなみに、ブックオフオンラインとハグオールは統合されました。

ブランド買取のハグオールが消滅、ブックオフオンラインに吸収合併

この統合によって、将来的にはオンライン事業の売上を100億円規模まで拡大したい、としています。

リユース市場の成長はどこにある?

ブックオフのIRにも書いてありましたが、リユース市場は成長しています。ブックオフはどの分野を取り込めば、市場全体の成長に乗れるんでしょうか。

経産省に、リユース市場を分析したレポートがあるので確認してみました。ツイッターでも書きましたが、

成長領域は明らかにネットであり、店舗販売とネット販売は同程度の規模にまでなっています。

ネットはさらに細分化されており、大きな成長領域はフリマです。

ブックオフオンラインはB2Cの分野であり、今後もある程度の成長が見込めるとは思いますが、逆に成熟もしつつあります。競合が多数いる状況であることを考えると、今の延長線上で大きな市場の成長を取り込める、というのは少々考えづらいのではないでしょうか。

分かれる小売業の戦略

ずっと小売のEC化が注目されてきましたが、その動きも最近は変わってきている印象です。

ユニクロはECをガンガン伸ばしていますし、ヨドバシも売上の15パーセントはネットからです。

EC売上1000億円突破のヨドバシカメラなど通販売上ランキング2017【ジャンル別】 | 通販新聞ダイジェスト | ネットショップ担当者フォーラム

一方で、ツタヤは店舗開発に注力しており、ヴィレッジバンガードはECサイトがうまくいっていません。

ドンキホーテも、デジタル戦略としてECではなく店舗の魅力や利便性を高めることに注力しています。

これらの動きをみると、業態や商品ラインナップ、企業のカラーなどが相まって、とりあえずECではなく、店舗に注力した方が勝てる、というタイプの企業が出てきている気がします。

とはいえ、ブックオフはヤフーと提携して、オンライン事業を拡大する方針ですし、今後の動きが注目です。