バフェットの投資哲学で企業価値の計算方法を学んだら、株投資したくなった

MBAでファイナンス理論を学習しました。正直あまり株式投資などもやったことがなかったので、個人的にはとても新鮮な内容でした。ファイナンス理論の応用として取り上げられたのが、バフェットの投資哲学でした。

バフェットに関する投資哲学というのは、いろいろ本も出されていますし、特徴はあるのですが、個人的には「一貫性を重視する」ということに尽きると思います。

株式市場というのは、「臆病者のための株入門」に書いてある通り、先が読めないギャンブルのようなものであり、予測が難しくなっています。それを人はいろんな指標やテクニックを使って予測しようと思うわけですが、バフェットは企業の特徴から「予測しやすいかどうか」を念頭に入れています。予測しやすければ、後は予測した株価と現在の株価の割合から投資有無を決めれば良いのですから。

「消費者独占企業」とか「キャッシュフローが潤沢」とかいろんなキーワードが登場しますが、これも一貫性があり、予測しやすいかを検証するための項目だと考えればわかりやすいです。

 

これらの本は、具体的に将来の株価を計算したり、財務諸表をどう読みかが書かれていて、非常に実用的です。実際にExcelなどで数字を動かしてみましたが、企業に対する見方もいろいろ変わると思います。

 

株式市場は、アベノミクスで盛り上がっています。これは、東証一部の売買高・売買代金を見ても明らかです。投資を有意義に楽しみましょう。

tosho_mini
(東証 : 売買高・売買代金より)