岐阜市の消費者物価指数(平成24年8月分)

岐阜市の8月の消費者物価指数が発表されていた。

 

消費者物価指数(CPI)とコアCPIとコアコアCPI

消費者物価指数は、現在の物価の状況や今後の物価の推移を考える際に用いる。なお、総務省の定義では以下の通りとなっている。

消費者物価指数は、全国の世帯が購入する家計に係る財及びサービスの価格等を総合した物価の変動を時系列的に測定するものです。 すなわち家計の消費構造を一定のものに固定し、これに要する費用が物価の変動によって、どう変化するかを指数値で示したもので、毎月作成しています。 指数計算に採用している各品目のウエイトは総務省統計局実施の家計調査の結果等に基づいています。 品目の価格は総務省統計局実施の小売物価統計調査によって調査された小売価格を用いています。 結果は各種経済施策や年金の改定などに利用されています。

統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI)

一言で消費者物価指数といっても、総合指数と呼ばれるCPIの他に、生鮮食品を除いた「コアCPI」と、食料(酒類を除く)及びエネルギーを除いた「コアコアCPI」と呼ばれるものがある。

消費者物価指数 – Wikipedia

 

できるだけ物価の変動を正しく捉えるために、コアCPIやコアコアCPIという指標が設けられている。

また、最近ではエネルギーに関する注目が大きいが、コアCPIよりコアコアCPIの方が小さいということは、エネルギー価格が向上していることを指すと思われる。政策判断に用いられるのは、コアCPIやコアコアCPIで、日銀はコアCPIの数値を金融政策の基準にしているといわれている。

 

岐阜市の消費者物価指数の結果

平成24年8月の岐阜市の総合指数は、平成22年を100として99.5となり、前月比で0.4%上昇、前年同月比で0.2%下落となった。  生鮮食品を除く総合指数は99.5となり、前月比で0.3%上昇、前年同月比で0.3%下落となった。  食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合指数は98.2となり、前月比で0.3%上昇、前年同月比で0.6%下落となった。

岐阜県 : 岐阜市消費者物価指数 月報201208

というわけで、グラフにしたものが以下。


岐阜県 : 岐阜市消費者物価指数 月報201208元に作成)

 

多少上下しながら、コアコアCPIが長期的には下落していることから、デフレ傾向は未だに続いているのがわかる。

 

消費者物価指数から何を読み解くか

デフレの原因についてはいろいろ語られているので特にここでは書かないけれど、この記事が端的でわかりやすいのではないかと。

統計局ホームページ/統計Today No.36

統計局ホームページ/統計Today No.36

あとは、この記事では消費者物価指数と食料価格上昇率の関係を整理した上で、日本の農業が世界の市場から取り残されているのではないかという論旨を組み立てている。こういう発見をすることもできるのか。面白いなあ。

デフレの続く消費者物価から農業保護を考える (1/2)(官庁エコノミスト) – BLOGOS(ブロゴス)

デフレの続く消費者物価から農業保護を考える (1/2)(官庁エコノミスト) – BLOGOS(ブロゴス)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です