大学生の4年間ってなんだろうね

なぜいまどきの大学生はバカなのか – bluelines

これは言っていることに賛成できるのだけど、「自分に自信をつける」ということについて、別の観点から書いてみる。

自分が大学生の頃を振り返ると、それなりに勉強して、それなりにバイトして、適当に遊んで、って感じだった。「これが大学生の生活」と思って余り深く考えていなかったけど、「もっと真剣に学生時代に打ち込めるものがあったら、就職までに少しは自信ができたんじゃないか?」と思った。

人が自信をつけるというのは、「どこまで本気になってやるか」にかかっているんじゃないかと最近思うんだよね。適当にやってれば、失敗しても「ああ、しょうがないか」と受け流すし、成功しても「ラッキー」みたいな感じになる。

そもそも大学に入る動機って、自分がそうだったから言うけど「とりあえず大学行っておくか」という感じだし、そこで勉強することも、「卒業するためには単位が必要だもんね」という割り切りが一番に来るという、残念な行動原理に支配されている。

そんなんでは、徹夜するほど勉強したりしないし、何かを達成した感じも味わえない。まあ、せっかくのモラトリアム期間なので勉強だけしろとは思わないけど、大学機関とか、社会全体として大学生に、何か大きな期待とかチャンスを与えてるんだろうか、ということは思う。

そもそも社会から見たときに、大学生に何を期待してるんだろうね。いろいろ学んでも、あんまり学部とか専門知識を問わずに「ポテンシャル採用」とかいって有名大学が優先されたり、就職活動が大学3年生の途中から始まったりする現実があるなら、大学の4年間というのは社会的にどれぐらいの意味があるんだろうか。ポテンシャル採用するのなら、高校卒業と同時に企業が採用しても良いんじゃない?

まあ、いろいろ書いたけれど、企業は自分の頭で考えて、自信を持って行動できる人を求めているので、大学のうちに何かひとつでも、「これは真剣に打ち込んだ」ということを作っておくことが重要な気がします。そうやって頑張った記憶と結果を積み重ねることが、自信につながることは、社会人になっても何も変わらないので。

岐阜近辺の方は、幸いにもこういうNPO法人もあるようなので、こういう社会とのつながりを肌で感じて経験値を増やすのは良いかもしれない。

インターンシップを(愛知,岐阜,三重)でホンキでしたいなら-岐阜のNPO法人G-net

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です