同じ文章を複数のブログに掲載するのは注意が必要ですよ

みなさん、ブログ書いてますか?

ウェブサイトの価値を高めるためには、ブログを書くことが有効です。それは以前、こちらの記事でも書きました。

なぜ中小企業がブログを書くとSEOに有効なのかと言う話

さて、ではブログを書いていろんなところで掲載しよう、ということで、複数のブログに同じ文章を掲載しようという発想にもなりそうですが、その場合、SEO上は「重複コンテンツ」に注意する必要があります。

そこで、「重複コンテンツとは何か?」ということと、「どういう点に注意が必要なのか?」ということを書きたいと思います。

 

「重複コンテンツ」って何?

重複コンテンツって何でしょうか。名前から想像するに、似たようなコンテンツが存在していることであるのはイメージできると思いますが。

Googleが公式の説明をしていますので、引用してみましょう。

一般に、重複するコンテンツとは、ドメイン内または複数ドメインにまたがって存在する、他のコンテンツと完全に同じであるか非常によく似たコンテンツのブロックを指します。

重複するコンテンツ – Search Console ヘルプ

 

検索エンジンであるGoogleが重複コンテンツを気にする理由は、これが乱立すると「検索の品質が低下するから」です。

例えば、ある検索結果で似たような文章で書かれたコンテンツが1ページ目の全てを占領していたらどうでしょう?ちょっと鬱陶しいというか、不便に感じますよね?

Googleもこう説明しています。

しかし、検索エンジンのランキング操作やトラフィックの増大を意図して、コンテンツが複数ドメインにまたがって複製されていることもあります。この種の偽装行為は、ユーザーが検索結果で実質的に同じコンテンツを何度も見ることになり、利便性の低下につながります。

重複するコンテンツ – Search Console ヘルプ

 

つまり、同じ記事をいろんなところに掲載する行為は、ユーザーの利便性を損なう可能性があるということです。

 

どういう点に注意が必要なのか?

重複コンテンツになった場合にGoogleはどう判断するのでしょうか?

特に何も対策などをしていなければ、複数コンテンツを見つけた場合に、Googleはそれらの中から1つを選択し検索結果に表示するようにします。それによって、検索したユーザーは複数の似たようなページを見ることなく、検索結果を得ることができます。

ちなみに、重複コンテンツによってGoogleの検索結果から除外されるなどのペナルティはありません。Googleからみると、重複コンテンツは普通にあることだし、それだけでペナルティの対象にはならない、とのことです(検索ランキング等を偽装工作しているとGoogleに判断されれば別です)。

「重複コンテンツはスパムでGoogleにペナルティを受ける」は、なぜ間違いなのか | 海外SEO情報ブログ

 

また、重複するコンテンツのうち、「オリジナルはこれだよ」って示す方法もあります。技術的な話になりますが、一応対策のリンクを載せておきます。

正規 URL を使用する – Search Console ヘルプ

 

 

ということで、同じような文章を複数の場所に掲載するときには、検索結果は1つしか表示されませんので、覚えておきましょう。あとは、やみくもに同じコンテンツを量産するのはやめましょうね。