財務会計・ファイナンス おすすめ本

財務会計・ファイナンスを独学で学ぶためのおすすめ本

財務諸表を読めるようになると、経営をより深く理解できるようになります。また、「財務会計」と「ファイナンス」の違いや、つながりを理解することで、企業と株式市場などのマーケットとの関係も理解できるようになるでしょう。

数字だけでなく、そこからみえる経営の面白さが理解できるはずです。

会計学・ファイナンスの基礎を学ぶならこちらから

まず基本的なことを学びたい方は、こちらの3冊がおすすめです。

財務3表一体理解法

財務諸表の読み方を理解するには、この一冊が入門として最適。様々な企業の実例を交えながら、財務の全体像を効果的に捉えることができる。自分でここまで理解できるようになると、本当に企業分析が楽しくなる。

財務3表一体分析法 「経営」がわかる決算書の読み方

 

「財務3表一体理解法」の続編。読むだけでなく、より踏み込んで分析するためのアプローチや観点が提示されている。「一体理解法」と合わせて読むと良い。

ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~

 

財務会計とファイナンスの違い、ファイナンスが企業にどう関わっているのかをわかりやすく説明した一冊。ファイナンスの入り口にどうぞ。

 

さらに財務会計・ファイナンスの奥深さを学ぶならこちらから

財務会計からファイナンス、企業評価に関する本まで揃えました。ご興味があるジャンルをどうぞ。

ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論
日本の企業に多くみられる「PL偏重」を問題視し、これからのファイナンス管理のあるべき姿を描いています。PLだけの管理に限界を感じている方は必読。
企業分析入門 第2版企業分析入門 第2版
企業を分析するには、どのようにアプローチすれば良いのか、ということを体系的に整理しています。企業分析は、経営戦略分析、会計分析、財務分析、将来性分析の4つのステップで行うことが示されています。分厚くてヘビーですが、体系的に深く企業を会計から捉えるには良いと思います。(書評)
通勤大学MBA〈5〉コーポレートファイナンス (通勤大学文庫)通勤大学MBA〈5〉コーポレートファイナンス (通勤大学文庫)
「企業分析入門」に比べると、非常にライトな一冊ですが、会計とファイナンスの違いを考える上では、良い入門書。(書評)
MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣
財務諸表などの決算資料を読めるようになると、どういう分析ができるのかが、様々な事例をベースに書かれています。特にIT系の事例が多いので、そのあたりに興味がある方に強くおすすめ。非常にわかりやすいです。
粉飾決算企業で学ぶ 実践「財務三表」の見方
財務諸表の読み方だけでなく、粉飾決算のポイントや手法も詳しく紹介。中小企業特有の事情や粉飾の動機についても解説されていますので、より」実践的な決算分析に興味がある方に。

金融市場や株式投資に興味を持った方はこちら

会計やファイナンスを学ぶと、金融市場や株式投資にも関心が出てくるもの。市場を理解したり、株式投資の観点から企業分析をしてみたい方はこちらをどうぞ。

史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
ウォーレン・バフェットが投資を行う上で財務諸表をどう分析しているかがわかる一冊。長期的に強い企業がどのような財務的特徴を持っているかがわかる。
億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
「バフェットの財務諸表を読む力」と同じく、バフェットがどういう観点で企業を見ているかがわかる。具体的な理論株価の計算方法も紹介されており、分析方法として興味深い。
生涯投資家
村上世彰氏の渾身の一冊。これまでの投資に関するエピソードをはじめ、投資に対する考え方、市場のあるべき姿など、投資の本質を考えさせられます。
投資される経営 売買(うりかい)される経営
コンサル出身の長期投資家である著者が、経営者と投資家の良好の関係はどう築けるかを考察した一冊。現在の日本市場や経営に関する問題に向き合いつつ、論理的な解決策を解きます(レビュー)。