珍しく岐阜ローカルネタを。
岐阜県の本巣市にあるモレラ岐阜というショピングモールは、9月にH&Mが出店することになる。中部圏では名古屋の松坂屋に続いて2店目なのだそうな。
モレラ岐阜にH&M 大規模リニューアルで9月出店 - 岐阜新聞 Web
H&M to open second outlet in Gifu | The Japan Times Online
H&Mはなぜ岐阜の郊外に出店するのか
このニュースを目にしたときに、一瞬違和感というか、驚きがあったんだよね。H&Mが最初東京に出店したときは、結構メディアでも話題になった。ファストファッションの波がきたと。ファッションブランドとして先行したイメージのあるH&Mが、なぜ岐阜の郊外に出店するんだろうか。
日本のアパレル市場自体は縮小傾向か
衣料品の市場規模は年々減少を続けている。
(日本アパレル工業技術研究会 -アパレル統計データベース-より作成。)
こんな市場の状況ではあるものの、絶対額としての市場規模は世界第二位であり、ここを攻めない理由はない。
(日本アパレル工業技術研究会 -アパレル統計データベース-より作成。)
しかも、この記事によれば金額としては縮小しているものの、衣料の量でみれば増加しており、かつ輸入割合が増えているということだ。これは、明らかに低価格路線が浸透している、ということになる。
国内アパレル衣料消費市場規模の縮小と業界のイノベーション(革新): ファッション流通ブログde業界関心事 |
これは、H&Mの低価格路線と合致するし、日本市場の中でデザイン性としても受け入れられるという感触があるのだろう。そういう意味では、H&Mにとって今の日本市場はシェアを拡大する良い機会となる。
H&Mが郊外に出店するメリットは何か
すごい簡単に言ってしまえば、規模の経済を拡大することにある。小売のような資本集約型の産業は、規模の経済によって低価格を実現して、規模を拡大して、さらに低価格にして、という良いループ構造を築く。
しかも、郊外は競合が少ない。正直岐阜に住んでいると、ショッピングモールの衣料品店は名前が知らない店が多い。そういう場所で、H&Mが入ってくれば、多くの客を勝ち取ることができるだろう。H&Mの知名度で、新たな潜在需要を掘り起こすこともあるかもしれない。
ファストファッションと他の衣料品のブランド店と違う点は、郊外に出店できることだ。ユニクロも郊外店が多い(むしろ郊外から始まっている)。規模の経済で、郊外でも低価格で勝負できるからね。
資本集約の波は必ずくるし、逆行はしない
それにしても、小売業界をみると、トイザらスでもイオンでも、資本集約型で低価格を実現する流れには逆らうことはできないんだな、と思う。最初は個人店などの小規模型がメインだったとしても、市場が成長するにつれて業態が変わり、資本集約によって大型化していく。いろんな参入障壁をつくっても、いずれは破壊されてしまう。資本の論理というのは、本当に正直だ。
(そういう意味では、ウォルマートが未だ日本市場を席巻できていないのは、不思議。)
というわけで、H&Mの出店戦略は間違っていないと思う。デザイン性が高く、低価格の服が郊外で購入できるなんて、良い時代だね。
おまけ。
この記事を書くために調べてたときに知ったのだけど、H&Mとフォーエバー21は、微妙に業態が違うんだね。どっちもSPAだと勝手に思ってました。
H&MとZARAとFOREVER21の違い – そこそこ日記(元創造力コーディネータの日記) |