部下は上司に意見をしちゃいけないんですか

なんか、最近こういう系のことばっかり書いてる気がするけど、まいいか。

 

他の会社は知りませんが、なんというかコンサルティング会社にいる人って理屈っぽいというか、議論が好きだったりするんだよね。で、何かミーティングで議論をするときは、結構立場を忘れて意見やアイデアを戦わせていく。

僕はそういう文化というかスタンスが好きだし、議論してアイデアを出して、最終的に良い解決策を導きだしていくことが重要だと思っている。

 

だけど、最近日系企業の人と話したら、「上司に意見するとかありえない」と言われて、正直驚いた。なんかそういうことを聞いたことはあるけど、本当にそういう文化の会社ってあるんだなあ。

 

部下の意見を引き出さなければいけない理由はたくさんある。

上司が考えるエネルギーを省略することができるし、楽できる。それに問題が複雑になるほど、いろんな意見が必要になる。一人で考えられる量というのは知れているので、いろんな角度でいろんな意見を戦わせられる状況を作れる方が、良い結果に導きやすい。

それに、日頃から議論に慣れていると部下が成長する。少しずつ自分の知識を増やして、主張を作れるようになる。そうやって人が育つのを見るのは、いつみても楽しい。

 

でも、日系企業だとそれができない理由があるんだって。聞いた話によると。

大手になれば、本当に「自分で考えられない人」がいて、そういう人たちには意見を求めるよりちゃんと指示した方が全体として効率が良い。

あと、上司が部下の意見を聞き入れる空気がない。「新人はとりあえずしゃべるより手を動かせ」とか、「まだ君には早い」みたいな空気があるんだとか。

 

これを聞いて思ったんだけど、確かに「自分で考えられる人」をイチから育てるのってコストがかかるのかもなあ。一部の人が考えて、マニュアル化して、思考の幅を奪って、作業効率を上げてくれる方が、組織全体としても効率が良いのかなあ。いろんな意見を言う人がいると、纏めるのも大変かもしれないしねえ。

でも、本当にそれで良いんだろうか。日本におけるホワイトカラーの生産性は低いらしい。その原因は、最初の新入社員に対する接し方、教育の仕方にあるんじゃないか、とふと思った昨日。本当のところはどうなんだろ。

 

今日はこれぐらいで。