ピクト図解で電子書籍のビジネスモデルを考えたら結構面白かったので公開してみる

ビジネスモデルを把握できる手段を学べると思い、ピクト図解の本を購入。で、それとほぼ同時期に、GIEフォーラムで電子書籍がトピックに扱われたり、iPadとかKindleが欲しいなーとか考えていたので、電子書籍のビジネスモデルを考えるようになった。
 
というわけで、試しに電子書籍がもっとメジャーになると、ビジネスモデルがどう変わるか、ピクト図解で考えてみた。

これが、一般的な書籍の流通形態。作者から、出版社、取次、書店を経由して、客が手にとる。

ネット書店は、恐らくこういう形。Amazonは取次を経由せずに、直接出版社から仕入れているらしい。(返品率の低さに驚き。)電子書籍も中抜きになるとか言われているけど、ネット書店ですら、書店のみならず取次も中抜きにしている。
 

電子書籍の予想されるひとつの形。出版社はコンテンツのマネジメント機能(編集やマーケティング、宣伝など)で残ると勝手に予想。そこからプラットフォームを経由して、読者へ。ビジネスモデル的には、余りネット書店の場合と変わらないね。あと、Discover21みたいに、出版社とプラットフォームを兼ねる場合もある。
 

電子書籍の派生というか発展版。紙媒体を電子にするだけじゃなくて、音声や動画を組み合わせたり、インタラクティブな動きを行う仕組みを盛り込んだり、電子コンテンツでしか実現できないことを作成する企業が出てきそう。

で、電子書籍が主流になると、こうなる、と思われているモデル。作者と客がほぼダイレクトにつながるようになる。出版社の機能などが必要ない場合は、こういう形も増えるかも。(個人的には、あまりメジャーにはならないと思うけど。)
 

あと、電子書籍だとコンテンツを編集するのが容易になるので、一度購入した本の更新版を、安い料金で配信したりできそう。というか、Twitter社会論ではそういう計画らしい。これまでの、一度売ったら終わり、というような流れではなくて、コンテンツを二次利用したり、アップデートすることで、課金するタイミングを増やすのは重要だろう。
 
 
電子書籍は、これまでの出版業界を壊すなんて話しも耳にするけど、こうやって考えてみると、収益モデルはいくつも描けそう。あと、FREEでも書かれているように、コンテンツは限界費用まで下がる(ほぼゼロ)代わりに、講演やセミナー、コンサルティングの機会を増やしてお金を稼ぐ、というような、「書籍そのもので稼ぐ」みたいな考えを改めることも必要なんだろうなあ。
 
iPadが発売されたら、ここらへんももっと面白くなりそう。

ビジネスモデルを見える化する ピクト図解
ビジネスモデルを見える化する ピクト図解

posted with amazlet at 10.04.19
板橋 悟
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 593
電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)

posted with amazlet at 10.04.19
佐々木 俊尚
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 22

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です