空気に負けない方法を考える

ああ、最近少しモチベーションが上がらない気がする。あまり仕事のスピードが落ちているとは思わないけど、何となく「やるぞ」って感じにならない。まあ、定期的にこういうことは訪れるので、あまり深く気にせず、こういうときは徹底的にダラっとするのが良いので、しばらくそうしようかと思う。

と思ってたら、面白い記事を読んだので貼っておく。

「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から : アゴラ – ライブドアブログ

人は、他人に夢を見せられるとそれに心酔する場合があるということだろうか。きっと、「完璧な人間」に憧れたり、示されたビジョンに魅了されて、頑張ってしまって、壊れるんだろうか。

 

自分で自分の働き方を決めている感覚

コンサル会社にいると、結構みんなドライだ。優しいけれど、ドライ。恐らく経験したことがない人からすると、不思議な感覚かもしれない。基本的に「お前は絶対に会社辞めないでくれ」とか「俺の部下でいてくれ」なんてことはない。「お前の好きにしろ。だけど、お前のためになるのなら、できることは協力しよう」って感じ。少なくとも、僕の上司はこれまでそうだった。僕が不要だったからかもしれないけど。

この、「お前の好きにしろ」っていうある種の突き放しが、自分を冷静に見つめさせてきたと思っている。結局選ぶのはお前なんだと。お前が納得した上で働け、と言われ続けた気がするし、自分も他人にそう接した気がする。それは、その感覚が、厳しいけれど一番各個人にとって正しいものだと思ったからだ。「この会社ではこうするのが当たり前」とか、そういう「空気」みたいなのはできるだけ排除して、感覚的にも自分が心地よいと思えるような、納得できるような選択ができるような状況を作ってくれていたんじゃないかと今は思う。

 

自分が何をやりたいのか、どう働きたいのか、これからどう進みたいのか。ベストな答えがあるわけではないし、どんな会社に行ってもそれを完全に叶えてくれるところもない。だからどこかで折り合いをつけるのだけれど、それでも自分で働き方を考えて、納得した上で仕事する感覚にいることはすごい重要なんだと思う。

 

自分をできるだけメタ認知する

先ほどの記事にあるように、すごい人を見ると、圧倒されて自分の存在が風で消し飛ぶぐらい軽く感じる。そして、自分の当たり前の基準が揺らいでしまうような感じになる。もっと頑張ろうと思う。自分にない新しい世界を生きようと思う。それが自分の能力を引き出すきっかけになるもの確かだ。

だけど、できるだけ等身大の自分を受け入れるような、ダメで堕落した自分を受け入れるような、そういう感覚も定期的に思い出す必要があるんだと思う。結局、いろいろ決断し、選択し、働き方を決めていくのは自分なのだから。

 

僕も、自分がどういう状態にあるのか、できるだけ冷静に考えるように努めている。感情をコントロールする、という意味ではなくて、自分がどういう要因で苛立っているのか、とか精神的に疲れているんじゃないか、とか。そういう点は結構考えるようにしている。未だに全然うまくできないけど。

 

自分の感覚に素直に従う

僕は大学生のときに、自分の精神状態にある程度波があることに気づけた。だいたい1年で3~4回、無気力に近いというか、いろんなことにモチベーションが上がらない時期が発生することに気づいた。そして、そういうときは徹底的に堕落して、好きなことをするようにした。学校も大した内容じゃないと思えば行かなかったし、一日中マンガ読んだり寝たり。そうやって、自分が立ち上がる時期を探ってた。結局、ほんのささいなことをきっかけにして、また新しいモチベーションを得られるんだってことにも気づいた。

自分をメタ認知するよう意識すれば、自分の乱れに気づくこともできるようになる。きっと。そしたら、どうやったら自分が苦しい状況を脱することができるか考えることにも進むと思うんだよね。環境を変えてみたりとか。思い切って数日休んでみるとか。苦痛と思ってる作業をやめるとか。

 

努力を強制するような空気は僕は嫌い。そのためにも、自分の状態に気づいて、自分の感情に素直になりながら、うまく社会で生きていく方法を学ぶことが重要なんじゃないかと思う。というわけで、僕はしばらく力を抜いて生きると思います。