資格は何のために取得するのかという話

Unsplash / Pixabay

仕事をする上で資格って本当に必要?実際に働いてると、特にIT系の資格については「いやー資格なんてとっても仕事には何もプラスなことはないよ」という話をよく聞く。そして、自分もそれを実感したりはする。

 

資格の特性について

そもそも、資格には独占業務があるものとないものに大別できる。弁護士とか税理士がわかりやすいけど、資格を持ってないとやってはいけない仕事というのがあって、そういう場合は一定の仕事は絶対あるし、競争相手が自ずと少なくなるので儲かりやすい、と言われている。(最近はまた違うようだけど。)

IT系の資格なんて、そういう意味では監査系の仕事以外はほとんど独占業務なんてないんじゃないかな。監査もいろいろ種類があるし、資格なくてもやってる人もいるかもしれない。

 

何のために資格を取得するのさ

資格を取得することによって直接仕事が増えるわけではないのだとすれば、何のために資格を取得するんだろう。そうなると、スキルアップが目的になるんだと思うわけです。

人がスキルを身につけるためには、OJTとOff-JTの2種類に分けられて、それぞれにメリット・デメリットがある。OJTは、現場ですぐに活用できる知識ややり方を吸収できるけど、一方で独自のルールや慣習に影響を受け、視野が狭くなる可能性がある。Off-JTはそもそも実施自体に時間と労力を要するし、現場でもすぐに活かせるとは限らない。しかし、体系的に知識を整理して吸収してもらうことで、視野が広く、正しい理解を促進することができる。

で、資格をOff-JTのひとつと考える。資格制度はそれなりに必要と思われる知識を整理しているし、難易度によって段階を設けている場合も多い。

 

知識と実務の溝みたいなもの

だけど、資格を取ろうとしている人を見ると、資格を実務に活かす、ということがほとんど意識されていない場合がほとんどだったりして、そこの溝は大きいもんだなと思う。で、その理由を考えると、やっぱり現場でどう活かすか、というところがイメージしづらいからじゃないかな。最近は講習と組み合わせて資格認定するものもあったりして、いろいろ工夫が見られるけどね。

ただ、これも意識次第だと思ったりもする。「どう活かすか」と思って勉強するのと、「とりあえず勉強しておくか」では大きな違いがあるんじゃないかと。

 

でもとりあえず資格を取るって良いことだと思う

不思議なことに、勉強したことが今は全く仕事と関係なくても、いつか全くの偶然から知識と仕事が結びつくことがある。「あのとき勉強したあれって、このことだったんだ。」みたいなことが結構な頻度であるんだよね。不思議と。だから、すぐに役立つことはなくても、興味を持って勉強することは無駄じゃない。

それに資格を取得する、ということで何かを獲得するゲーム性とか達成感を感じることができるし、履歴書にもハクがつく。やはり対外的に一瞬でスキルを説明するときに、資格というのはありがたいなとも思う瞬間がある。そして幸い、IT系はたくさん資格がある。

あるいは、顧客の業務に関連する資格を取得してみても良いと思う。コンサルやってると幸せなことに、いろんな顧客の業務と係わることができる。その度に勉強するのは大変だけど、知るのは楽しいことだ。そして、探してみるといろんな分野で資格制度があって、せっかく関わったのも縁だし、何か関係する資格取ろうかなーと考えるのも楽しい。

 

さ、資格の勉強しよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です