東海圏の国立大学の基金の額を調べてみた

最近読んだシン・二ホンで、アメリカと日本では大学の基金の規模が全く違っている、という話がありました。

大学の基金とは

大学の運営資金として寄付が注目されますが、最近は基金での運営という形も増えているということです。

大学基金(だいがくききん、英: University endowment)とは、大学基盤の整備、企業・社会との連携、研究成果の活用支援、学生のための厚生施設整備、各種学生支援などを推進するために設けられた基金である。
大学基金 – Wikipediaから引用

 

そして、実際の基金の額は、こんな感じで差があります。

ハーバード大学(米国):3兆8,800億円 イェール大学(米国):2兆4,936億円 プリンストン大学(米国):2兆1840億円 ケンブリッジ大学(英国):8,820億円 オックスフォード大学(英国):7,254億円 慶応義塾大学:481億円 早稲田大学:274億円 東京大学:100億円 注:1ドル=120円、1ポンド=180円で換算。東京大学は平成27年3月時点、それ以外は平成25年度実績 このように、世界トップのハーバード大学の基金は、日本のトップである慶応義塾大学の基金の約80倍という巨大なものとなっています。
大学に寄付していますか? 日本の大学基金はどれだけ少ないのか 100億円超を寄付した日本電産の永守社長に見習いたい | LIMO | くらしとお金の経済メディアから引用

 

東海圏の大学の基金はどうなってる?

気になったので、東海圏にある大学の基金もあるのかな?というので調べてみました。対象は国公立大学です。ただ、基金化されてないところ、基金という名前はあるものの額が公表されていない大学もあったので、一部だけになっています。

大学名基金額(百万円)
名古屋大学16,0952018
名古屋工業大学9512018
三重大学4022018
豊橋技科大学832017

 

これを見て一番驚いたのは、名古屋大学の基金の額が飛びぬけて大きいことですね。東京大学よりも大きいです(東京大学は148億円)。

一方で、それ以外の大学は桁が一つも二つも違っており、今後の大学の発展を考えたときに、強い大学とそれ以外で二極化していくのでは、というのが気になりました。

 

あと、名古屋大学と岐阜大学は、法人としては一つになることが発表されています。この4月から法改正に合わせて動くようです。

岐阜大と名古屋大、改正法受け2020年4月新法人設立 | リセマム

 

額が違っていたり、他の大学の基金をご存じの方がいれば、ぜひ教えてください。