快適に文章を書くためにアウトライナー「WorkFlowy」を使う

少し前から、このブログを書くのに「WorkFlowy」というアウトライナーを使っています。

WorkFlowy – Organize your brain.
[browser-shot url=”https://workflowy.com/” width=”600″ height=”450″]

アウトライナーというのは、その名の通りアウトラインを整理するためのツールです。箇条書きが基本になっていて、インデントによって親子関係を表現したり、順番をドラッグ&ドロップで入れ替えることができます。そんなに凝った機能はなく比較的シンプルがツールです。

今回の記事も最初はアウトライナーに落としてから書きました。(比べればわかりますが、あんまりアウトライナー通りに書いてあるわけじゃありません。。。。)

workflowy

ただ、アウトライナーで書いてみてみると、いろいろメリットがあるのです。

 

文章を構造的に整理することで、様々なメリットがある

これまで、アウトライナーは使っていませんでしたが、何となく項目立てを予め決めて書いたりしていました。しかし、アウトライナーを使うと、文章を書くのが楽しくなりました。

 

書きたいメッセージが明確になる

いつも、書こうと思うメッセージが自分の中にはあるはずなんですが、なかなか文章にしていくのは難しいものです。

しかし、アウトライナーを使って構造を整理して俯瞰すると、「いやー結局何が言いたいのかわからないな」ってことに早めに気づくことができます。書いた後で読み返したときにそうなると、結構心理的負担が大きいのですが、早い段階で思えるのは心理的にプラスです。

 

書く気にならないときも、アウトラインを整理すると筆が進む

何となく筆が進まないときっていうのもあるのですが、「とりあえずアウトラインだけでも書いてみるか」って気になります。あと、アウトライナーでひとつのトピックを表示すると、それ以外画面には表示されないので、集中力が増す感じにもなります。

アウトラインを整理することのメリットは、読書猿でも書いていますね。確かに筆が進む実感があります。

書けない時にあなたを助けるアウトライナー・ストーミング 読書猿Classic: between / beyond readers

 

Web、iPhone、Androidなどマルチプラットフォーム対応が良い

以前取り上げたTodoistもそうですが、こういういろんな場面で使うツールはマルチプラットフォームだとストレスなく使うことができます。

タスク管理ツールはToDoistで決まりで良いんじゃないかと | Synapse Diary

アウトライナーって、あまり目新しい機能でもないわけですが、UIやサービス設計を工夫することで、新しい価値を生み出せるという良い例だと思います。

 

空いた時間もiPhoneでアウトラインを整理

これまで、文章を書くときはPCでキーボードに向きわないと無理だったんですが、アウトラインだけならiPhoneでできるようになりました。これは結構大きいですね。実質的に考える時間が増えることになるので。

あと、ネタ帳的な使い方もできます。

 

というわけで、文章を書く人はぜひお試しを。個人的にはもうしばらく使ってみようかなって思うほど、文章を書くのが快適になりました。Evernoteに標準装備とかしてくれれば良いのになーと思うけど。

ちなみに、以下のリンクからWorkFlowyに登録されると、無料アカウントでは250項目に制限されているのが、500項目まで増えます。ついでに、僕も250項目増えます。

WorkFlowy – Organize your brain.

「快適に文章を書くためにアウトライナー「WorkFlowy」を使う」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です