WordPressで訪問者に最適化する仕組みをつくるプラグイン3つ

このブログもいろいろ最適化を試していますが、少し前から取り組んでいるのが、「個別最適化」です。このブログに訪問した人に、それに最適化された表示を行うことで、訪問時間を伸ばすことを狙うわけです。

やっぱり、CRMと同じように、訪問者が求めているニーズに合致した内容が表示されていると、閲覧する側も気持ちが良いものですよね?そうやってニーズに応えることで、ブログメディアとしても価値が上がっていくんじゃないかと思います。特にこのブログは雑多にいろんなジャンルの内容を書いているので、まとまりを感じづらいんですよね。。。。

今回は、Wordpressで「個別最適化」を実現するためのプラグインを紹介します。

 

表示/非表示を細かく条件設定できる「Widget Logic」

まずこれですね。サイドバーは結構当たり前のように設定されていますが、そのサイドバーに設置するウィジェットについて、表示/非表示を細かく条件指定できます。

widget-logic

WordPress › Widget Logic « WordPress Plugins

このブログだと、トップページ、カテゴリーページ、個別のページでまず表示を大きく分けてます。また、個別ページでも特定の記事については別でウィジェットを追加表示できるようにしています。

どうやってブログのコンテンツの中から興味を持ってもらうかは、条件によって変えることで高めることができるんじゃないでしょうか。

 

新着記事を記事のカテゴリーに応じて変えられる「Newpost Catch」

新着記事一覧はデフォルトのウィジェットでも表示することができますが、Newpost Catchを使うとアイキャッチ画像を表示することができます。それで有名なプラグインですね。

newpost-catch

WordPress › Newpost Catch « WordPress Plugins

このプラグインのすごいところは、ショートコードを使うと、表示している記事のカテゴリーに合わせて動的に新着記事を変えて表示できるところです。

【ショートコードで簡単にできる】WordPressプラグイン「Newpost Catch」で動的に同じカテゴリの最新記事をサムネイル付きで表示する方法 | 今村だけがよくわかるブログ

これで、今見ている記事のカテゴリーに属した記事が新着順に表示されることになります。

 

CSSの編集をする場合は注意!

CSSの設定だけちょっとはまりましたので、注意事項を書いておきます。結論からいえば、以下のページにある「CSS(スタイルシート)適用の優先度について」をよく読んで、CSSを編集してくださいということです。

Newpost Catch | 今村だけがよくわかるブログ

よく読めばわかります。僕はちゃんと事前に読まず、適当に編集を開始してハマりました。。。。

 

関連記事を自分で指定できる「WordPress Related Posts」

よく記事下に関連記事を表示するのには「Yet Another Related Posts Plugin」が有名ですね。僕も以前、最適な設定で記事を書いたりしました。

WordPressの関連記事表示プラグインYARPPの最適な設定を考える

ただ、どうしても自動で関連記事を特定するのには限界があります。自分で表示されているのを見ても、「あーあの記事の方が関連性高いのにな」とか思ったりします。

その不満を解消してくれるのが「WordPress Related Posts」です。

wordpress-related-posts(画像)

WordPress › WordPress Related Posts « WordPress Plugins

YARPPと同じように、関連記事を自動で表示してくれるのですが、決定的に違うのは「自分で指定することもできる」という点です。なので、記事を書いて表示された関連記事をチェックして、自分で変えたいときは編集して指定しています。指定方法も、キーワード検索して絞込した上で選ぶ方法なので、簡単でストレスなく行えます。このあたりのUIは優れていますね。

 

以上です。Webサイトは地道な改善が必要です。良いコンテンツづくりももちろん大事ですが、こういう取組が少しずつ成果を上げていくことでしょう。