Kindleが変える読書生活が楽しい

Kindle Paperwhite

 

Kindle paperwhiteを買って、Kindleの何が良いのかよく聞かれるので、ここで答えておこうと思う。結論から言うと、僕としては買って良かったと思う。十分端末代分ぐらいのメリットはあるし、むしろ読書量として増えてこれまで以上に本代がかさむという、新しい懸念までついてきた。

 

Kindle paperwhiteは「読みやすい」端末

正直、買ってみて数日は自分でも使い方がよくわからなかった。家で読むなら紙で良いし、旅行なんかの持ち運びをするときに楽かな、という程度で買ってみたのだけれど、いろいろ発見があった。

まず、電子ペーパーは読みやすい。紙の本のように視認性が高い。これは、実際触ってないとわからないだろう。集中して読みたい場合は、携帯などの液晶で読みよりKindleの方が読んでいて疲れにくいし、集中力も出やすい。これが一番大きな発見だった。

それ以外にも、常に片手で読める軽い端末だから、ぶ厚めの本を読んでるときのような疲れる感じはないし、辞書ですぐに調べられる。

あと、気になるところはハイライトで記憶できる。紙の本の場合は付箋をつけているけど、ハイライトは後から一気に確認できる。
Amazon Kindle: Home

というわけで、Kindleはとても読みやすい端末。やっぱり紙の本が良い、という人もいるだろうけど、僕は慣れの問題もあると思う。そして、技術書とか何度も本の中を行ったり来たり、部分的にすぐに調べる、ということに関しては、紙の方が優れていると思う。だけど、小説・新書や洋書なんかは、Kindleの方が読みやすいと思う。要は使い分けってことです。

 

いつでもどこでも本が買って読める

Kindle paperwhiteだけじゃなくて、Kindleサービス全体のことだけど、スマフォにKindleアプリを入れておくと、ちょっとした空いた時間に本が読めるわけです。電車を待つときとか、これまでならメールチェックとか何となくブラウズしてた時間が、読書の時間になる。これも結構大きい。

外出先でKindleで読んでいると、家に帰ってきても続きを読みたいと思う。そうなると、Kindle paperwhiteで読むようになる。そうやって、最近は紙の本の出番がどんどん減っている。

ミッシングリンク」で言われている通り、コンテンツとデバイスが分離しているの。Kindleはまさにその代表。僕はそうやって、Amazonの戦略にどっぷりはまってしまっていることになる。

そして、すぐに購入できるというのも便利すぎる。これまで、年末年始は休みに入る前に数冊まとめ買いしていたけど、今年はしなかった。いつでもKindleから買えるからいいや、と思ったし。それぐらい、家にいながらすぐに購入できる、というのは快適。

 

省スペースになる

まあ、ここらへんは当然だけど。ただ、今後Kindleで読む割合が増えると、スペース問題は大きなメリットになるんじゃないかと思う。これまでは、定期的に売るなり処分してきたし、今は真剣に全部電子化してしまいたいとも思っている。そのあたりのスペース代や処分する労力を考えれば、Kindleの端末代金なんか安いもんじゃないかと思うわけです。

 

 

と、いろいろ書いたけど、デメリットもある。まだ対応本が少ないし、たまにKindle paperwhiteとiPhoneのKindleアプリが同期しないことがあった。あと、Kindleはコンテンツそのものを購入するのではなく、「読む権利」を購入するのであって、このあたりのリスクをどう捉えるのか、っていうのは、Kindleに対する依存度がもっと高まったときに出てくるのかな、と思う感じです。
Kindleで購入した電子書籍は、実はユーザーのものではない « WIRED.jp

 

というわけで、Kindleで読んだ本を書いておきます。どれもKindleで読みやすい感じ。

 

良いKindleライフを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です