「ビッグデータ社会の到来」とオープンガバメント

こういう内容が無料で読めるようになったんだから、本当良い時代だ。AMN新書として電子書籍が出た。そのうちのひとつである「ビッグデータ社会の到来」を読んだよ。

ビッグデータ社会の到来 – akihitok | ブクログのパブー

 

最近ビッグデータに関するトピックが増えてきている。データ量が基本的に増えていること、ハードウェアやソフトウェアの進歩によって大容量データを分析できるようになっていることが要因となっている。映画「マネーボール」も公開されて、一層データ分析に対する注目度が上がってるんじゃなかろうか。

この本は25ページと短いものの、ビッグデータの現状を読みやすく纏めている。個人的にビッグデータに対して気になっていることを書く。

 

スマートグリッドとかInternet Thingsとかで、物理世界の情報がどんどん電子化されて、分析されようとしている現状で、データの源泉をどうするかということは、ビッグデータ分析をしようと思っている企業にとってはとても重要な課題になる。

TwitterなどAPIを公開しているソーシャルサービスから取得しても動向は分析できるし、自社サイトだけではなくいろんなところからデータは取得できる。

オープンガバメントも、ビッグデータと関連していて、公共データをどれだけ活用してもらえるかは今後の大きなテーマになると思うんだよね。「電子行政推進に関する基本方針」でもオープンガバメントが5つの重要施策のうちの1つになっているし。
www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/dai55/siryou2_1.pdf

 

個人的には、まだビッグデータ分析は大企業と一部のネット新興企業を中心に利用が進むだろうし、公共機関自体がデータ分析したり、中小企業がデータ活用するというのはハードルが大きいと思っている。その一番の理由は初期投資とリターンの因果関係が特定しづらいからだ。

何かのついでに分析を進める、とか少しずつ分析用途を広げていく、というのが現時点での現実解だと思うけど、IT投資がおぼつかない中小企業や、事前の費用対効果を厳しく求められる公共機関では、なかなか活用は難しいだろう。むしろ、オープンガバメントをもっと推進して、利用される立場としてデータ提供機会を増やして欲しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です