膨大にある無料の洋書から、自分のレベルに合ったものを見つける方法

世の中には、無料で公開されている洋書がたくさんあります。

Kindleにもありますし、

Amazon.co.jp ベストセラー: Kindle洋書 の中で最も人気のある商品です

Gutenbergのような、著作権フリーの本を集めたサイトもあります。

Free ebooks – Project Gutenberg

これらは一般読者からするととてもありがたいのですが、英語を勉強している人からすると、いろんな本から「自分の英語レベルに合ったものはどれか?」を探すのに苦労するのも事実です。

 

Gutenbergの中から自分のレベルの本を選べる「Readability Square」

Gutenbergの中から、自分のレベルに合った本を選ぶことができるサイトがあります。それが「Readability Square」です。

Readability Square / Readabilty Catalog of Project Gutenberg eBooks

最初に語彙に関する簡単なテストを行い、その結果に基づいておすすめの洋書をピックアップしてくれます。語彙やセンテンスの長さに加え、年代やページ数なども加味されているとのことです。

このサイトの説明は、SlideShareにあった資料が詳しいです。

 

だいたいどういう本が自分に合っているかを探すには良いんじゃないかと思います。

 

英語でもなんでもそうですが、「自分のレベルに合った教育を受ける」というのは、非常に重要です。そして、動画配信など様々なIT技術と組み合わさり、大量の教育コンテンツから個別で最適化が実現しやすい状況になっています。

今後も、こうやって自分に適した教育コンテンツを選べるサービスが登場してくるんじゃないでしょうかね。

 

洋書を読むならKindleがおすすめです。GutenbergでもKindleフォーマットが提供されており、簡単に取り込んで読むことができます。

iPhoneで英単語を勉強するならこの3つのアプリ

英語を習得するためには、単語を覚えることが重要と言われていますね。単語を知らないと、結局読んでいても聞いていても、詰まってしまうからです。

というわけで、iPhoneで使える英単語学習アプリを紹介。こういう隙間時間でできる単純な作業は、スマホアプリの出番です。そして、最近はユーザーインターフェースが洗練されていたり、ゲーミフィケーションが活用されていて、非常に使いやすくなっています。

 

最後の英単語学習!マジタン~TOEIC・英会話・大学受験英語の単語に~

最後の英単語学習!マジタン〜TOEIC・英会話・大学受験英語の単語に〜 1.0(¥100)
カテゴリ: 教育, ゲーム
販売元: appArray Inc. – appArray Inc.(サイズ: 40 MB)
全てのバージョンの評価: (849件の評価)

iPhoneでの英単語学習を真面目にやらないと、と思って手を出したのがこのアプリです。既に覚えている単語をどんどん消していって、覚えていない単語だけ繰り返しトレーニングできるようになっています。

覚えた単語が積み上がっていく感じが良いですね。

 

さくさく英単語-忘れられない学習法!4600語TOEIC®テスト

さくさく英単語-忘れられない学習法!4600語TOEIC®テスト- 1.1.1(無料)
カテゴリ: 教育, ビジネス
販売元: Ateam Inc. – Ateam Inc.(サイズ: 13 MB)
全てのバージョンの評価: (54件の評価)

これで無料!?と思うほど、UIが洗練されているアプリ。最初にレベルチェックテストがあって、そこからはレベルに応じた単語を覚えているかトレーニングしていきます。覚えが悪いものは短い期間で再度登場するようになっていて、記憶の定着に配慮されています。

あと、テストも何種類も用意されていて、その達成度合いをゲーミフィケーションで感じることができるのも良い設計だと思います。テストをやるほどランクが上がるのは、モチベーションが高まります。

 

mikan

mikan Ver. 1.0(無料)
カテゴリ: 教育
販売元: mikan Co.,Ltd. – mikan Co.,Ltd.(サイズ: 7.7 MB)
全てのバージョンの評価: (503件の評価)

ついに正式リリースされた話題のアプリ。

左右スワイプで高速暗記、1日1000語覚える英単語アプリ「mikan」が、いよいよリリース – TechCrunch

5つの単語を1つのセットにして、覚えている・覚えていないを繰り返すだけのシンプルなアプリ。そして、すぐにテストで記憶の定着をチェックします。「1回5秒見るより、1秒を3回みる方が覚える」というメッセージがアプリにも表示されましたが、とにかく回数を繰り返すことに重点が置かれているアプリです。

どのアプリにも一長一短というか、特徴があります。それぞれ自分の好みで使い分ければ良いんじゃないでしょうか。僕は、今はmikanが多いですね。やはり1回あたりの勉強時間が短く済ますことができるので、勉強にストレスを感じにくいことが最大の理由です。

自分のレベルに合った英語記事を読むなら「Polyglots」がおすすめ

日々英語を勉強するため、いろんなiPhoneアプリを試してます。よさ気なものがあれば、とりあえず試してみようと。

そんな中で、快適に英語記事を読むことができる「Polyglots」というアプリを見つけました。ゲーミフィケーションの考えも導入されていて、UIも綺麗で使っていて快適です。

 

POLYGLOTS(ポリグロッツ)ワンタップ英語辞書搭載の英語ニュースアプリ 1.1(無料)
カテゴリ: 教育, 辞書/辞典/その他
販売元: POLYGLOTS inc. – POLYGLOTS inc.(サイズ: 15.4 MB)
全てのバージョンの評価: (10件の評価)

 

自分の英語レベルを考慮しながら英語記事を読める

Polyglotsは、自分の英語レベルを考慮しながら英語記事を読むことができます。最初に自分が興味あるジャンルを選ぶのですが、配信元はHuffintonPost、BusinessInsider、TechCrunchなど有名どころからピックアップされており、ジャンルによって分かれているようです。

一覧画面で、自分の英語レベルとくらべて難易度が高いか、や読むために要する時間が表示されており、「読んでみたら難しくて挫折」とか「思ったより長くて途中でやめた」ということも少なくなるよう配慮されてます。

polyglots2

また、自動でページスクロール機能がついており、読むスピードを自分で意識することもできます。意外になかったんじゃないかと思います。実際試してみると、結構スクロールがプレッシャーになって早く読もうという意識が生まれるので、そういう意識を高めるためには有効かと。

読みながらわからない単語は、その場でタップすれば辞書を引くことができます。便利なのですが、タップしてから単語が表示されるまでの時間が若干長く、また辞書を引くたびに記事が先頭に戻ってしまいます。ここだけはUIがいけてないなって思いました。後述の通り、「辞書を引く」という行為にそれなりに重きをおいているはずなのに、ここがスムーズに使えないのは残念です。このあたりは今後の改善に期待します。

 

辞書を引いたら単語帳として復習できる

このアプリは英語記事を読むだけでなく、辞書で引いた単語やTOEIC頻出単語を単語帳として復習することができます。Kindleにも最近そういう機能が搭載されましたが、英語辞書と単語学習を結びつけるのは、良いアイデアだと思います。

polyglots3

自分がわからなかった単語だけ復習する、というのはユーザーからしても自分がわからなかった単語だけを覚えるのは、学習が効率的になります。

それ以外にも、毎日の学習量や現在の自分のレベルが表示されるようになっており、ユーザーにやる気を継続させるためのゲーミフィケーションの要素が含まれています。

polyglots1

 

少し慣れてきたらペースメーカーで読むのがおすすめ

POLYGLOTSには、自動でスクロールしてくれる「ペースメーカー」があります。これを使って読むと、読むスピードも意識できるようになるので、集中力が高まります。

自分には早ければ、ペース自体を遅く調整することもできますし、わからない単語が出てきたら、一度自動スクロールを止めて調べることもできます。

自分の読むスピードがどの程度か、客観的に知りながら記事を読むことができるので、学習意欲も一層高まりますよ。

 

どんどん新しいアプリが登場していますが、ユーザーが抱えている問題を洗練されたデザインと習慣性を創るサービス設計で解決してるアプリは、やっぱり使っちゃいますよね。英語記事を読みたい、けどなかなか続かなかった人におすすめです。

習慣的に使うほど「ハマる」サービスの作り方

 

TOEICの点数を上げるためのiPhoneアプリ

TOEICの勉強をしたいのですが、まとまった時間がありません。できれば隙間の時間に少しずつ勉強できるように、iPhoneアプリで対応したいと思います。

ここ数ヶ月、いろいろ勉強をしてきてアプリが増えてきました。ここでまとめて紹介したいと思います。

 

単語を覚える

英単語を覚えるというのは、重要だと思ってます。わからない単語があると、それだけでわからなくなってしまうことがあるので。このアプリは、レベルごとに分けられているのと、覚えられない単語だけ繰り返し確認できるところが気に入っています。

新TOEIC®テスト 英単語・熟語 マスタリー2000 2.2(¥600)
カテゴリ: 教育, 辞書/辞典/その他
販売元: 物書堂 – MONOKAKIDO Co. Ltd.(サイズ: 116.8 MB)
全てのバージョンの評価: (266件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応

 

文法を覚える

TOEICの文法問題をひたすら出してくれます。Part6に該当する部分ですね。このアプリは、問題の量が多いこと、レベルごとに問題が分かれているところ、間違えた問題を復習できるところが良いです。

そして最も良いポイントだと思っているのは、1問あたりの回答時間を設定できるところです。TOEICは時間勝負でもあるので、1問あたりの回答時間が体感的に覚えられると、本番の時間管理にも活きてきます。

TOEIC®テスト文法640問1 1.0.19(¥100)
カテゴリ: 教育, ビジネス
販売元: LATIKA, Inc. – LATIKA, Inc.(サイズ: 6.6 MB)
全てのバージョンの評価: (172件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応

 

このアプリはシリーズ化されていて、パート2もあります。価格も安いですね。

TOEIC®テスト文法640問2 1.0.5(¥100)
カテゴリ: 教育, ビジネス
販売元: LATIKA, Inc. – LATIKA, Inc.(サイズ: 7.9 MB)
全てのバージョンの評価: (15件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応

 

リスニングを鍛える

TOEICのリスニングパートを鍛えるなら、このアプリです。パートごとに英文、日本語訳が聞けます。英文だけを聞くこともできます。聞き流しができるって点が、通勤などの移動中に使いやすいですね。

繰り返し聞くだけで満点がとれるTOEIC リスニング 1.2.0(¥200)
カテゴリ: 教育
販売元: Book21 – BOOK21 PUBLISHING GROUP(サイズ: 206.4 MB)
全てのバージョンの評価: (59件の評価)

 

瞬間的な英語脳を鍛える

TOEICはある程度慣れとテクニックで点数が上がると思いますが、それだけでは限界があるのも事実です。そこで、基本的な英語脳を鍛えるために、瞬間英作文もやってます。

ポケット瞬間英作文[中学レベル] 1.0.7(¥500)
カテゴリ: 教育
販売元: BriarPatch.Co,.Ltd. – BriarPatch Co.,Ltd.(サイズ: 55.4 MB)
全てのバージョンの評価: (67件の評価)

先日、「瞬間英作文」の学習法などを詳しく書きました。

英語のリーディング、リスニングの次にやるなら「瞬間英作文」

 

その他、英語を習慣化させるためのアプリ

英語などの語学は、やはり継続的にトレーニングしていく必要があります。すぐにパッと良くなるものじゃないと思うので。そこで、いろんな場面で英語に触れる機会を作るのが良いんじゃないでしょうか。

 

TEDiSUB – Enjoy TED videos with Subtitles! 5.2(¥200)
カテゴリ: エンターテインメント, 教育
販売元: semix2 – Byulsaim Kwak(サイズ: 12.9 MB)
全てのバージョンの評価: (492件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応

TEDはいろいろ刺激的なプレゼンが無料で見れます。しかも字幕が充実しているので、英語と日本語の字幕を同時にみて、英語の表現を確認しつつプレゼンを楽しんでいます。

 

Kindle 4.3(無料)
カテゴリ: ブック
販売元: AMZN Mobile LLC – AMZN Mobile LLC(サイズ: 38.1 MB)
全てのバージョンの評価: (5,043件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応

Kindleは洋書が豊富にあります。自分のレベルに合った洋書を読むと、「読める」って感覚を味わうことができますし、洋書を読むのが楽しくなります。辞書機能もありますしね。以下の記事もご参考に。

英語多読したい方におすすめする初級者向け洋書10冊
英語多読したい方に伝記シリーズ「Who Was…?」がおすすめ
英語多読したい方におすすめする中級者向け洋書5冊

 

Podcast 2.1.2(無料)
カテゴリ: エンターテインメント
販売元: Apple – iTunes K.K.(サイズ: 13.8 MB)
全てのバージョンの評価: (1,922件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応

リスニングも移動時間などを利用してPodcastを聞いてます。VOAとかバイリンガルニュースなんかが聴きやすくていいんじゃないですかね。

iTunes – Podcast – Voice of America「Learning English Broadcast – Voice of America」
iTunes – Podcast – Michael & Mami「バイリンガルニュース (Bilingual News)」

 

本当、これらのアプリがなければ、英語勉強の時間はほとんど確保できていないでしょう。ここまでいろんな勉強ができるスマートフォンって、本当革新的な発明だって思いますよね。

英語のリーディング、リスニングの次にやるなら「瞬間英作文」

英語の勉強をしているのですが、洋書を読んだり、初歩的な英語の文章を聞いて、リーディングやリスニングを鍛えています。

英語多読したい方におすすめする初級者向け洋書10冊 英語の多聴・リスニングの初心者向けおすすめ教材

これらで一定の成果が出てきているので、そろそろ次のステップを考え始める頃だと思いました。

Reading、Listeningときたら、次はWritingです。リーディングやリスニングは受け身ですが、ライティングやスピーキングは主体性のある行動になります。主体性のある行動を身につけようと思うと、結構な時間と労力が必要になります。

一方で、普段仕事などもあるので、そこまでがっつり時間を確保することも難しい状況です。どうしたら良いんでしょう。

 

リーディング、リスニングの次にやるなら「瞬間英作文」

いろいろ悩みながらネットを検索したら、もう少しハードルを下げればライティングやスピーキングを鍛えることができるんじゃないかと思いました。それが「瞬間英作文」です。

「瞬間英作文」とは簡単にいえば、日本語文を英訳するトレーニングを繰り返すことです。

 

中学レベルの日本語の短い文を、英訳するということを繰り返していきます。レベル的には簡単なことなのですが、いざやってみると、簡単には英文にできない自分に気づきます。一瞬考えないと英訳の文を作れないのです。中学レベルの非常に簡単な文章なのに。

例えば、「あの少女たちはよくそこにいくのですか?」という文章が出てきたときに、パッと英文が作れるでしょうか。そうやって、英語の文章をスムーズに構築する脳を作っていくためのトレーニングなのです。

この方法、昔からある「英語上達完全マップ」のひとつのトレーニング方法だそうです。今回調べていて、初めて知りました。

英語上達完全マップ●英語トレーニング法
[browser-shot url=”http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training.html” width=”600″ height=”450″]

 

iPhoneアプリで継続的にトレーニングする

瞬間英作文をトレーニングするためのiPhoneアプリがあります。iPhoneアプリなら、隙間時間で少しずつ取り組むことができそうです。いくつかアプリが出ているのですが、僕はこれを選びました。

 

ポケット瞬間英作文[中学レベル] 1.0.7(¥500)
カテゴリ: 教育
販売元: BriarPatch.Co,.Ltd. – BriarPatch Co.,Ltd.(サイズ: 55.4 MB)
全てのバージョンの評価: (67件の評価)

 

こちらから、アプリの説明を読むことができます。

ポケット瞬間英作文 for iPhoneアプリ

このアプリ、ちょっと使い勝手がイマイチではありますが、それでも面白いですし、トレーニングも簡単に行うことができます。うまく英訳できなかった文章は、☆マークをつけておくとくり返しトレーニングできます。

 

言語の場合、日々の訓練によって少しずつ脳を適応させていく必要があると感じています。このiPhoneアプリで英語を文章化できるスキルを鍛えたいと思います。これが、TOEICの点数にも良い影響を与えてくれることを祈って。

英語多読したい方におすすめする中級者向け洋書5冊

以前書いた「英語多読したい方におすすめする初級者向け洋書10冊」が、コンスタントにアクセスを集めており、紹介した洋書も買われています。

この記事がアクセスを集めているってことは、いろいろ英語に関する勉強法は紹介されているものの、どうやって洋書を順番に読んでいったら良いか、どう選んだら良いかということでは、あまり情報が少ないんだなって思いました。

  さて、前回の初級者向けからの続きで5冊紹介です。ステップアップしている感じが得られて、洋書を読むのが楽しくなります。

 

The Story of Doctor Dolittle(Lexile指数:580)

有名なドリトル先生。名前は知ってたけど、ちゃんと内容は知らないようなことを知る良い機会になりました。洋書を読むってのは、こういう楽しみもありますよねえ。

 

William Shakespeare(Lexile指数:590)

シェイクスピアの伝記。Oxfordシリーズということもあり、抵抗なく読める感じでした。

 

Who Was Elvis Presley?(Lexile指数:610)

エルヴィスプレスリーの伝記。以前紹介したWho Wasシリーズのひとつ。ここらへんまで来ると、自然に読めるようになった気がしてきます。

 

Who Was Leonardo da Vinci?(Lexile指数:650)

レオナルド・ダ・ヴィンチの伝記。洋書にだいぶ慣れてきた気がしたので、同じWho Wasシリーズですが、Lexile指数としては少しジャンプしました。特に違和感なく読めました。

Holes(Lexile指数:660)

洋書の初級としてよく登場する本。ただ、Lexile指数でみるとそれなりのレベル。これまでの伝記と違って、オリジナルのストーリーをいちから読むというのは、また違った読み辛さがあった。けど、しばらく読み進めれば、面白くなるし読みやすい感じ。

 

以上です。洋書を読めるようになると、読書の幅が広がって楽しい。

 

最近は、TOEICをまた受けてみようと思い勉強をはじめてます。ただ、まとまった勉強時間を確保するのが難しいので、これを買いました。

新TOEIC®テスト 英単語・熟語 マスタリー2000 2.2(¥600)
カテゴリ: 教育, 辞書/辞典/その他
販売元: 物書堂 – MONOKAKIDO Co. Ltd.(サイズ: 116.8 MB)
全てのバージョンの評価: (266件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応

 

TOEIC®テスト文法640問1 1.0.19(¥100)
カテゴリ: 教育, ビジネス
販売元: LATIKA, Inc. – LATIKA, Inc.(サイズ: 6.6 MB)
全てのバージョンの評価: (174件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応

 

これで隙間時間で単語と文法を鍛えたいと思います。

NHKラジオ講座の音声をダウンロードする

英語を少しずつ頑張ろうかと思っていますが、NHKラジオ講座はそういう時に強い味方です。そして、NHKラジオ講座は、最近ではストリーミングも公開しているんですね。

 

NHKラジオ講座の音声をダウンロードする

で、ストリーミングだけだとタイミングが合わなかったり、オフラインでは聴けなかったりと不便もあります。そういうときは、「CaptureStream」というフリーソフトを使うと解決できるようです。

ダウンロード – CaptureStream (キャプチャーストリーム) – SourceForge.JP

 

自分にあったラジオ講座のコースを選ぶ

NHKのラジオ講座は、結構たくさんあります。自分のレベルがどれにあたるのかを知るには、「英語力検定」が便利です。

英語力測定テスト2014|NHK出版
[browser-shot url=”http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/” width=”600″ height=”450″]

自分の場合は、基礎英語2が良いという話でした。もっと頑張ろう。。。

英語の多聴・リスニングの初心者向けおすすめ教材

英語を勉強しようと、多読でいろいろ洋書を読んでいます。

英語多読したい方におすすめする初級者向け洋書10冊 | Synapse Diary
英語多読したい方に伝記シリーズ「Who Was…?」がおすすめ | Synapse Diary

飽きっぽい僕のわりには、継続できているのかな、と。

で、読書ができていることは良いのですが、これではリーディングの能力だけになります。リスニングをしてみると、結構簡単そうなものでも聞き取れなくなるんですね。そのギャップが悩みです。

 

「多聴」という考え方

英語の多読と同じように、「多聴」という考え方があります。簡単にいえば、多読と同じように浴びるように英語を聴くことで、リスニング力を含めて英語全体の理解度を向上させよう、というひとつのアプローチです。

僕はこれが良いか悪いか、科学的な点はよくわからないです。ただ、多読や多聴の考え方には同意する点が多いですし、実際に僕は継続できています。

 

多読・多聴を続ける2つのポイント

なぜ続けられるか、という点に関していえば、2つあると思います。

 

「わかる」という実感があること

勉強の類というのは、「わかる」という実感が重要です。わからなくなると、つまらなくなり、勉強しなくなります。つまり、ちゃんと「わかる」レベルで勉強をスタートすることから始めることが重要になるのです。

多読でも、この記事のようにレベルを認識して読み始めることで、いきなり挫折することを防げます。

英語多読したい方におすすめする初級者向け洋書10冊 | Synapse Diary

 

「成長している」という実感があること

人には成長意欲というのがもともとあるらしく、成長を実感すると幸福度やモチベーションが向上すると言われています。つまり、勉強においてはステップアップしている実感を創りだすことが重要なのです。

そういう意味では、多読や多聴においても、入門から少しずつ階段を登っているという実感をつくりましょう。それが自分のモチベーションを高く維持するポイントです。

 

「究極の英語リスニング」でリスニングの勉強を

結論まで辿り着くのが長くなりましたが、英語のリスニングにおいて、上記2つのポイントを満たす教材が「究極の英語リスニング」です。

このVol.1は、簡単な英単語で構成された会話が、比較的ゆっくりなスピードで流れます。ある程度集中すると理解できますし、何回か繰り返し聞いても、頭に入らず流れていってしまう、ということもあまりありません。

そして、同じシリーズがVol.4まであります。これによって、実際にステップアップしていく実感が味わうことができます。

あまりレベルが低い段階で多聴は行わない方が良い、と書いてあるブログなども読みましたが、ちゃんと自分のレベルを選べば、問題ないと思います。

継続していくことで、読んだり聴いたりすることを、あまりエネルギーを弄さなくても理解できる「体力」がついてきます。

というわけで、今日はこのへんで。

英語多読したい方に伝記「Who Wasシリーズ」がおすすめ

英語の多読で頑張っている方々へ。あるいは、これから始めようと思っている方へ。

英語の多読には伝記がおすすめ

英語の多読を続けていくためには、「英語を読んで理解できた」という感覚が非常に重要です。そのためには、伝記が最適だと思うのです。なぜなら、予め簡単に名前や人物像などは知っているけれど、細かいことは知らない、という状態であることが多く、読んでいてイメージしやすいからです。

これが小説の場合だと、最初の場面設定や人物設定など、物語の前提となるところから読みこなさなくてはいけません。まずは英語に慣れていく、という意味では無理して小説を読むよりは、伝記を読む方が楽しく読書ができるはずです。

 

Who Was…?シリーズが良いですよ

というわけで、伝記を読むなら、平易な英語で構成されていて、非常に読みやすい「Who Was…?」シリーズがおすすめです。例えば、スティーブ・ジョブズやアインシュタインなどがあります。

また、100ページ程度で読み終わるまでの量も絶妙で、少し多読に慣れてきた人にはちょうど良い長さです。ぜひお試しください。

ヘレンケラー

ウォルト・ディズニー

J.K.ローリング

他にもたくさんシリーズがあります。よろしければ、どうぞ。

 

さらに、洋書を読むなら、Kindleが便利です。電子書籍にすると、いつでもどこでも気軽に読めることができるようになるので、英語に触れる機会を増やすことができます。さらに辞書機能が付いているので、わからない単語は読みながらすぐ確認できます。

Kindleで読みましょう。

英語多読したい方におすすめする初級者向け洋書10冊

少し前ですが、Amazonが「英語の難易度別リーディングガイド」を発表していました。

Amazon.co.jp: 英語 難易度別リーディングガイド (洋書)

Lexile指数という、単語の数や難易度、構文の複雑さを数値化した指標別に洋書が整理されています。これを参考にすれば、自分のレベルに合った本を読める、ステップアップしながら読むことができる、ということです。

 

多読を続けるために、自分のレベルに合った本を選ぶ

昔洋書をトライしてみたのですが、自分にとって複雑な単語や構文が出てくると、内容がわからなくなってしまい、苦痛でしかなくなったという経験があり、挫折してしまいました。しかし、改めてトライしてみると、やはり「読める」という実感は非常に重要だな、と痛感しました。ひと通り読めることで、読書そのものを楽しめますし、続けようというモチベーションにもつながります。そういう意味で、自分のレベルに合った本を選ぶ、というのはとても重要だと思うのです。

ちなみに、Lexile指数は便利ですが目安でしかありません。微妙な点しか違わないものは、難易度が逆なんじゃないかという感覚もあります。ただ、参考としては十分使えるんじゃないか、というのが何冊か試してみた実感です。

 

多読を加速するツールとしてKindleを使う

ペーパーバックで読んでも良いのですが、僕はKindleで読むようにしています。それは、辞書がすぐに引ける、購入も楽で安い、という利点があるからです。また、やはり洋書の品揃えという意味では、Amazonが圧倒的ですしね。

では、実際に読んだ本を挙げていきます。

 

Marvin Redpost #1: Kidnapped at Birth?(Lexile指数:290)

児童書で、結構メジャーなシリーズのようです。ストーリーもそれほど長くなく、読みやすい単語ばかりなので、「1冊読んだ」感を作るには良いと思います。

Marvin Redpost #3: Is He a Girl?(Lexile指数:300)

同じMarvinシリーズ。1つ目が読みやすかったので、もう一冊読んで洋書に慣れました。

White Death(Lexile指数:310)

Oxford Bookworms Libralyというのは、語彙を制限した形で書いた小説をOxford大学が出版したものです。以下のサイトに詳しい説明が書いてあります。

今、多読がブーム-セイコーインスツル株式会社

語彙が制限されている小説なので読みやすいのは確かですが、個人的にはやや価格が高いのがネックです。

Marvin Redpost #8: A Magic Crystal?(Lexile指数:330)

またMarvinシリーズに戻りました。

President’s Murderer(Lexile指数:340)

またOxfordシリーズに戻りました。とても読みやすいんですよね。

The Wonderful Wizard of Oz(Lexile指数:500)

このあたりで、「洋書を読む」という行為には慣れてきたので、Lexile指数としては一気に飛ばしてみました。正直、文量も多く単語もやや高度になったので、最初は少し後悔しました。でも、頑張って読み続けると何とかいけるもんですね。この本を読んで自信が持てた気がします。

 

Discovery in the Cave(Lexile指数:510)

Ozのおかげで、単語も辞書を引く割合が減った気がします。この本も、Step into readingというシリーズで難易度などでレベルがついているようです。

Sherlock Holmes and the Duke’s Son(Lexile指数:520)

シャーロックホームズ短編のひとつを簡易な英語に書き直したもの。確かに読みやすかったです。

Who Was Helen Keller?(Lexile指数:570)

ヘレン・ケラーの生涯をまとめた一冊。

これで以上10冊です。

実際に英語の多読を始めて、4ヶ月ぐらいでここまで読み進めることができました。それなりに英語に対する慣れも出てきているように感じるので、もっと読む量を増やそうかと思います。

ご参考まで。

 

あと、スタディサプリEnglishを使ってみたのですが、お世辞抜きでよくできています。飽き性な自分でも、何か月も続いています。空いた時間を活用しながら、ちょっとずつ自分のレベルに合った勉強ができて、神。